パナソニックG9とレンズ色々の続きの続きの続き?
超望遠のシグマ150-600mmOSをAFAEアダプターで使いました。
ちょうど、田んぼにアオサギがいました、距離70~80m程度かな。
フルサイズ換算1246mm相当ですが、全く遠くて画になりません。
特にブログ用の縮小画像では、折角のジャスピンぶれ無しの画でもわかりませんね。
そこで50%までトリミング拡大、まだまだ足りないか?
20%までトリミングで顔のアップ、6230mm相当です。
何かくわえています
おたまじゃくしですね。
何匹も食べていましたよ。
私に気が付いているのでしょう、だんだん遠くに移動していきました。
そして、向きを変えて。
まだまだ、オタマジャクシを食べていました。
この撮影ですが、レンズを一脚に載せて、シャッターは電子シャッターのみです。
以前GX8で使ったときもそうでしたが、メカシャッターで撮影すると微妙なブレが出たのです。
G9の今回も、同じでした。
それで電子シャッターに切り替えてブレが止まりましたので、ISO感度を下げて画質向上したかもしれません。
初めはISO1000~1600くらいでやっとでしたが、ISO400でシャッター1/250秒でも止まりましたから。
6230mm相当だから、手振れ補正4.5段分くらい効いていたという事かな?
« パナソニックのG9とレンズ色々の続きの続き | トップページ | サムヤン75mmF1.8の続き »
「鳥撮り」カテゴリの記事
- 明けましておめでとうございます(2023.01.31)
- EOS R7で鳥撮り(2022.12.15)
- ジョウビタキの縄張り争いの続き(2022.11.10)
- ジョウビタキの縄張り争い(2022.11.08)
- 防鳥ネット(2022.07.06)
「マウントアダプター」カテゴリの記事
- 4月の写真(2022.04.27)
- レンズ・イン・ナ・キャップ+ルーペ(2021.06.23)
- FUNLEADER 18mmF8(2021.06.19)
- LAOWA14mmF4(2021.05.07)
- 7artisansのパンケーキレンズ の続き(2021.01.27)
「SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary」カテゴリの記事
- メジロ三昧の続き(3230)(2022.01.24)
- 最近の鳥撮りの続き(2021.01.24)
- 最近の鳥撮り(2021.01.19)
- パナソニックG9とレンズ色々の続きの続きの続き?(2020.06.18)
- 最近?の鳥?撮り?(2018.02.26)
「Panasonic Lumix G9」カテゴリの記事
- 今夜は、ホワイトクリスマス!?(2022.12.24)
- Kamlan 32mmF1.1(3200) (2021.07.24)
- パナソニックG9とレンズ色々の続きの続きの続き?(2020.06.18)
- パナソニックのG9とレンズ色々の続きの続き(2020.06.17)
- パナソニックのG9とレンズ色々の続き(2020.06.16)
コメント