MTZのAFアダプター
ニコンZ7まで買ってしまったので、α7シリーズの”LM-EA7”と同じように、ライカMマウントレンズを取り付けるアダプターとしてAFタイプを仕入れてみようと思っていたのですが、中々登場しなかったのですよ。
それがつい最近、焦点工房さんから発売されました。
Megadapというブランドで”MTZ11”と言う名前で出ていました。
ちょっと値段が高いですが、Mマウントレンズ1本を買うより安いかも?というくらいです。
さて、Z7で使ってみましょう。
7artisansの75mmF1.25がピント合わせが大変なので使ってみると、一応動きますしAF動作も精度もそれなりに使えます。
ただ、ちょっとした拍子に動作が鈍くなりますし、時々動かなくなる感じがします。
重すぎたのかな?
取説をみると、700g以下で使用とあります。
75mmF1.25が600g、それよりも重い50mmF0.95が690gと言うことなので、ぎりぎりの設定なのですね。
もう少し軽いレンズにしてやらないと、負けそうです。
後は適当に
今年もたくさんのレンズやへんてこ機材を仕入れてしまい、まだまだ使い切れていませんが、ぼつぼつとのんびりやっていきますので、来年もよろしくお願いします。
今年はこれで終わりです、皆さんコロナに負けず、良いお年をお迎えください。
« 雰囲気が似ている? | トップページ | ねずみ去る »
「マウントアダプター」カテゴリの記事
- 4月の写真(2022.04.27)
- レンズ・イン・ナ・キャップ+ルーペ(2021.06.23)
- FUNLEADER 18mmF8(2021.06.19)
- LAOWA14mmF4(2021.05.07)
- 7artisansのパンケーキレンズ の続き(2021.01.27)
「HELIAR classic 75mmF1.8」カテゴリの記事
- MTZのAFアダプター(2020.12.30)
- 7Artisans 75mmF1.25 その3(2020.03.01)
- 7Artisans 75mm F1.25 その2(2020.02.09)
- 久しぶりにベッサR3M(2017.04.28)
- 75mmF1.8のレンズ(2017.04.15)
「7Artisans 75mm F1.25(M)」カテゴリの記事
- MTZのAFアダプター(2020.12.30)
- 7Artisans75mmF1.25 その4(2020.03.02)
- 7Artisans 75mmF1.25 その3(2020.03.01)
- 7ArtisansのMマウントレンズ(2020.02.15)
- 7Artisans 75mm F1.25 その2(2020.02.09)
「Nikon Z7」カテゴリの記事
- 3月の写真(2022.03.28)
- メジロ三昧の続き(3230)(2022.01.24)
- ロウバイ(2021.12.24)
- 一気に寒くなりました(2021.11.14)
- ニコンZfc+Z28mmF2.8(2021.11.02)
「Megadap MTZ11」カテゴリの記事
- 毒レンズ!?(2021.01.17)
- MTZのAFアダプター(2020.12.30)
« 雰囲気が似ている? | トップページ | ねずみ去る »
コメント