我が家のジョウビタキ その後
随分と慣れてきたようで、かなり近くで撮影されてくれました。
縦位置にしてトリミング拡大
そうは言っても、枝に隠れるように移動するようので、こちらも立ち位置を少しずつ変えて枝の隙間を見通せる場所を探しながら、シャッターを切ります。
暗くてシャッター速度が1/15秒とかになってしまい、ぶれた写真ばかりになりますが、たまに明るい位置に動いてくれたりすると、1/40秒とか1/50秒になりますので、しっかり写ります。
小さなカメラで撮っているから、警戒が薄れるのだと思いますね。
1眼レフの大砲を持ってくるには、もっと慣れてからでないと無理だと思います。
コンデジのデジスコならもっと離れていてもこれくらい大きく撮れますが、枝をよけて撮るのが大変ですから、やはりSX60HSのようなカメラが好都合なんですよ。
« 56mmのレンズ | トップページ | 季節の物 »
「鳥撮り」カテゴリの記事
- 最近の鳥撮り(2025.01.22)
- おっと、ヤマガラが(2024.08.24)
- 最近の鳥撮り(2024.06.02)
- ジョウビタキが来ました(2023.11.07)
- Z180-600mmF5.6-6.3VR(2023.10.09)
「Canon PowerShot SX60 HS」カテゴリの記事
- ジョウビタキの縄張り争い(2022.11.08)
- 最近の鳥撮り(2022.02.25)
- やっぱりパワーショットSX60HS(2022.02.19)
- 1365mmと800mm(2022.01.15)
- ちょっと前の鳥撮り、初ヨシガモ(2022.01.02)
« 56mmのレンズ | トップページ | 季節の物 »
コメント