« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年9月の5件の記事

2021年9月29日 (水)

最近の写真の続き

柿が色づきましたね。
ちょっと味見の収穫
Img_3084_1
まだ少し早い感じですが、食べられました。
ところで、その柿の木にスズメが!・・・つついて味見しているのか?
Img_3054_1
Img_3057_1
今年生まれた、まだくちばしの黄色いやつばかりでしたが・・・。
Img_3057_2
と思ったら、一緒にムクドリが混じっていました。
Img_3059_1
Img_3064_1
もうすぐみんなで柿パーティーにしちゃいそうですね。
ヒヨドリもカラスも、柿の木に群がっていましたから。

2021年9月28日 (火)

最近の写真

やはりこの時期、彼岸花。
A7c01122_1
A7c01121_1
いつもより少し早めに咲きました。
Img_6449_1
草刈りのタイミングはピッタリだったかな?
Img_2205_1
今日は、もうすっかり枯れてしまいましたけれどね、10日ほど前の写真を貼ってみました。

2021年9月 5日 (日)

退職記念に買ったOCEANUSを復活

20年ほど前にサラリマンを辞めたときに買った腕時計:OCEANUS(OCW-650T)の充電池が寿命だったらしく、ここ5年ほど止まっていました。
P1090964_1
初め、しっかり光を当てたときには動いたのですが、とうとう光を当てても動かないところまできましたので、もうあきらめていました。
ところが、アマゾンで充電池が売られていて、また自己修理をしてよみがえったというレビューを読んで、自分でもやってみようと挑戦することにしました。

動き出しましたよ!
色々な初期設定をして、電波受信まで済ませたら、完璧です。
P1090969_1
ただ、自家修理なので20気圧防水は自信がありません。
一応、お風呂には連れて行きましたけれど、いまのとろ大丈夫そうです。
ところでこの時計、よくよく眺めてみると、かなり傷だらけになっていましたね。
P1090968_1
当時、朝昼夜関係なく24時間腕に付けたままでしたから、回転ベゼルもベルト部分も本体ケースも擦り傷だらけでした。
サファイヤガラスの風防だけは無傷のようです。
これだけ実用で使って、まだまだ稼働できるカシオの誠意に感謝ですね。
それから、電池交換のレビューをしてくださった先駆者の皆さん、ありがとうございました。

2021年9月 3日 (金)

セラミック製のベルト

前回に引き続き腕時計の話です。
アマゾンで腕時計関連を調べていると、セラミック製の時計ベルトが売られていました。
プラスティックでも金属でもない、型で成形した焼き物のベルトなんて寸法は大丈夫なのだろうか?
つなぎの部分の孔は後から切削するのか?うかっり使うと割れてしまうでしょう?などと言うのが最初の感想。
しかし、届いたものを見ると、金属製のベルトと何ら遜色なく扱えて、長さ調整も問題なくこなせました。
セラミックの包丁とかセラミックのバネなどと言うのもありますから、そんなに大変な技術と言うことでもなさそうです。

それで、40年以上前に買ったダイバーズウォッチを自家修理で復活させたついでに、このセラミックベルトを付けてやりました。
P1090958_1
P1090962_1
P1090960_1
P1090961_1
まあまあ良い感じではありませんか!?

2021年9月 1日 (水)

木製の腕時計

「目からうろこ」と言うのか?腕時計でこんなものがあるのですね。
木製の本体に木製のベルト、自動巻きのメカは金属ですけれどね。
Dscf3913_1_1
柱時計なら大昔からあったわけですから、良質の材料さえあれば、現在の加工技術なら十分可能なんですね。
妙な彫刻や小細工なしで、材質・素材の良さ・趣を愛でるのが良いように思います。
実は、竹製もあったりします。文字盤まで竹製らしいですよ。とても軽いです。
アトピーとか、金属アレルギーの人には好評なんだそうです。
Dscf3783_1_1
値段も手ごろなんで、デザインいろいろを手に入れてしまいましたよ。

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

カテゴリー