« 新年の鳥撮り | トップページ | メジロ三昧 »

2022年1月15日 (土)

1365mmと800mm

キヤノンのコンデジ:パワーショットのSX60HS、SX70HSは1365mm相当の超望遠カメラ。
これに対して、EOS RPにRF800mmF11を取り付けた、フルサイズ鳥撮り用の軽量装備。

ちょっとだけ比較しておきましょう。
同じ位置から、木の枝で寒さにふくらんだスズメたちを撮影してみました。
SX60HSにて
Img_2019_1
SX70HSにて
Img_3112_1
EOS RPとRF800mmにて
Img_1751_1
1365mmと800mmの差はありますね。
こんなに小さくて軽いのに、SX70HSたちの超望遠は凄いです、鳥撮り専用と言っても過言ではありません。
でもトリミングして、スズメが同程度の大きさになるように拡大してみると。
SX70HS
Img_3122_1
EOS RPとRF800mmにて
Img_1751_2
やはりフルサイズ一眼の画質は余裕があります。
撮像素子の幅で5倍以上、面積で30倍近く差があるのですから、写し撮る情報量が桁違いです。
値段が違うから当たり前と言えばそうなんですが、どちらもお散歩機材ですから悩ましい。
持ち出す頻度としては、コンデジ優位、撮影後の満足度としては、フルサイズ1眼ということなんですよ。

« 新年の鳥撮り | トップページ | メジロ三昧 »

鳥撮り」カテゴリの記事

Canon PowerShot SX60 HS」カテゴリの記事

Canon PowerShot SX70 HS」カテゴリの記事

EOS RP」カテゴリの記事

RF 800mmF11 IS STM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 新年の鳥撮り | トップページ | メジロ三昧 »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

カテゴリー