« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月の4件の記事

2022年5月24日 (火)

キアゲハの幼虫

ニンジンの間引きをしていたら、キアゲハの幼虫を発見!
P1040377_1
P1040372_1
1週間足らずのうちに終齢幼虫に変身しました。
Img_2420_1
P1000117_1
もりもり食べていますね。
そしてまた1週間後には、蛹になってしまうかな?

2022年5月23日 (月)

大根いろいろ

3月の初めに種をまいた大根が大きくなりました。
収穫してみましたら、こんなことに。
P1040368_1
と思ったら、もっとすごいことに
Img_2401_1
土作りをいい加減にやって慌てて種をまいたのでした。
小砂利がたくさん残っている畑だったんですね。
でも、おいしく食べられましたよ。

2022年5月13日 (金)

ジャガイモの花

3月に種芋を買ってきて、植え付けたジャガイモに花が咲きました。
Img_2386_1
Img_2385_1
それとは別に、昨年収穫して食べきれずに芽が出てしまった小さな芋を適当に畑に植えてみたら、こちらも花が咲きました。
Img_2373_1
P1000786_1
ジャガイモって、色々な花が咲くのですね。
茎や葉っぱの育ち具合もまちまちで、凸凹に咲いています。
でも、何の品種だったか記憶がありません。
去年のは、男爵とメークインだったような気がするのですが・・・。

ところでジャガイモは、花が咲いたら種も実るらしいですが、基本は種芋のクローン栽培ですから、感染症などで一気に全滅の恐れがあるし、その年の天候によっては収量が激減したりというリスクがあります。
それで、原産地のアンデスでは、荒地にいろいろな品種を植えてリスク分散?するのだそうですよ。
ですから私も、多品種を混ぜて植えてみたわけですね。

2022年5月10日 (火)

季節の写真

5月の初めに撮った写真を少し貼り付けておきます。
G9+7artisans50mmF0.95にて
Pg9p1532_1
D850+マクロプラナー50mmF2にて
Akk_1918_1
Z7+Z105mmF2.8VRマクロにて
Dnn_2210_1
Dnn_2231_1
Dnn_2256_1
そうそう、ミカンの花を撮るつもりだったのにアゲハの幼虫
Img_2350_1_20220510172901
105mmマクロレンズで、コゲラ(大トリミングです)
Akk_1964_1
ヤマボウシに小さなクモ
Dnn_2243_1
FZ1000にて
P1000793_1_20220510173201
ムクドリが大挙して
Img_3414_1
Img_3430_1
近過ぎます
Img_3442_1
ニコノスの35mmF2.5をZ6に付けてみました
P1000100_1
撮れた画
Dmm_1964_1
新機材だけでなく旧機材、それも大昔のレンズが活躍していますよ。

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

カテゴリー