ヒバカリ
同じタイトルで書きましたが、以前は竹やぶ、今度は自宅の裏庭です。
夕方、私の通り道を塞ぐように、40cmくらいの黒っぽいヘビが
もしやヒバカリ?死んでいるのか?と近寄ってみても動きません。
その後、何枚かシャッターを切ってみたのですが、もう暗くなっていてシャッター速度が出ませんのでブレ写真ばかり。
これだけこちらが近寄っても動かないならと、フラッシュを焚いてみましたがピクリともしません。
鳥が食べかけで落としていったのかと思ってほかの方向からも観察してみたのですが、どこにも傷を負った感じが無いので、たぶん以前記事に書いたマムシと同じ状況だなと理解して、長い棒を持って来てつついてみました。
1回2回とつついても動きません。
あれ?と思いながら3回目!飛び起きましたよ!
あっという間に茂みの中へ隠れてしまいました。
ここのところ気温が急に下がったので、動けなくなっていたようですね。
あのまま寝かせて置いたら、カラスが持って行ったかもしれません。
我が家の裏庭には、バッタやカエルやトカゲやミミズなどなど、隣の田んぼにはオタマジャクシもいますから。
さらに、ネズミやイタチも住んでいるようなので、食物連鎖しているのですよ。
以前、猫がいたときは、これほど色々は見なかったのですけれどね。
« Z180-600mmF5.6-6.3VR | トップページ | ジョウビタキが来ました »
「虫撮り」カテゴリの記事
- ヒバカリ(2023.10.18)
- Z180-600mmF5.6-6.3VR(2023.10.09)
- 最近の鳥撮り(2023.06.21)
- ヒヨドリ(2023.03.12)
- コガタスズメバチの駆除?(2022.07.28)
コメント