« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

2025年3月の3件の記事

2025年3月31日 (月)

動物用監視カメラで鳥撮り

動物用監視カメラで鳥撮り出来るなと気づいて試してみても、エサがあるところでないと大きくは写せません。
何しろ監視カメラはかなりの広角なのです。
46Mくらいの高画素機なのですが、トリミング耐性が低くて50%程度が限界の様なんです。
小鳥なら50cm以内程度に設置して、やっとまともな画像で見られるかな?という程度なのです。
このブログの写真は小さいので、何とかみられるだろうという事で貼り付けてしまいますが、他人様にはお勧めできませんね。

カラスは大きいので、大してトリミングしていません。
Im_002711_1
Vd_00166_moment11_1
たまたま近くに降りてきたモズですが、かなりトリミング
Vd_00224_moment11_1
Im_000661_1
こちらも運良く近くで写ったキジバト
Im_000961_1
離れたところで小さく写ったツグミ、大トリミング
Im_000651_1
エサを置けば、しかもちょっと食べにくい配置で置けば
Im_001561_1
Im_001341_1
初めは、四つ足用の監視カメラとして設置していたのですけれどね
やっと昼間に、イタチを捕捉
動きが速くて、今まで全然写らなかったのですよ、昼間は。
センサーが感知しても、間に合わないのでタイムラプスで放置した中の1枚です。
Im_003541_1
イタチも小さいので、かなりトリミング

2025年3月27日 (木)

マンサクが咲かない

昨年夏の猛暑と渇水で緑の葉っぱが茶色になり、枯れかけた我が家のマンサクです。
P1010190_1
その後もう一度葉っぱを芽吹き秋に紅葉してから落葉しました。
死んでいなかったと安心していたのですが、この春は花の付きが悪いのです。
A7r00970_1
例年3月の初めから開花し始め3週間くらいで満開になっていたのに、今年はほんの数輪花が付いただけで3月が終わります。
A7r00971_1
以前の満開の様子です。
B7r04660_1

2025年3月 2日 (日)

梅が開花

今年は寒さで中々咲きませんでしたが、昨日の暖かさ(20℃)で一気に咲きました。
紅梅も
P1010343_1
白梅も
P1010350_1
足元を見ると、カンザキアヤメも咲いていました。
P1010348_1

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

カテゴリー