動物用監視カメラで鳥撮り
動物用監視カメラで鳥撮り出来るなと気づいて試してみても、エサがあるところでないと大きくは写せません。
何しろ監視カメラはかなりの広角なのです。
46Mくらいの高画素機なのですが、トリミング耐性が低くて50%程度が限界の様なんです。
小鳥なら50cm以内程度に設置して、やっとまともな画像で見られるかな?という程度なのです。
このブログの写真は小さいので、何とかみられるだろうという事で貼り付けてしまいますが、他人様にはお勧めできませんね。
カラスは大きいので、大してトリミングしていません。
たまたま近くに降りてきたモズですが、かなりトリミング
こちらも運良く近くで写ったキジバト
離れたところで小さく写ったツグミ、大トリミング
エサを置けば、しかもちょっと食べにくい配置で置けば
初めは、四つ足用の監視カメラとして設置していたのですけれどね
やっと昼間に、イタチを捕捉
動きが速くて、今まで全然写らなかったのですよ、昼間は。
センサーが感知しても、間に合わないのでタイムラプスで放置した中の1枚です。
イタチも小さいので、かなりトリミング
最近のコメント