ずいぶん前に手に入れたのですが、写真の整理がつかないままになっていました。G1やE-P2にニコンのSマウントレンズを付けるアダプターです。
でも私の場合、使えるのはフォクトレンダーのSマウントだけなんですがね。
50mmF2.5と85mmF3.5はLマウントを持っていなかったので、このアダプターがあれば、デジタルで気軽に使ってやれると言うことだったのです。
E-P2+S APO-LANTHAR 85mmF3.5
E-P2+S SKOPAR 50mmF2.5
ところでこのアダプター、無限遠は出るのですが近距離が少し不足しました。ただでさえ最短撮影距離が長いSマウントレンズですから、これでは楽しさが半減します。
そこで、ちょっとネジを緩めて0.5mm程度のスぺーサーをはさんでやると、ちょうど良い感じになりました(逆に無限遠が甘くなったかも?)。
さてそれでは改めて、LマウントとSマウントのレンズを撮り比べてみようと、G1と一緒に持ち出しました。
S 50mmF2.5
L 50mmF2.5
S 50mmF2.5
L 50mmF2.5
当たり前ですが、同じ描写をしますね。陽のあたり加減で少しシャッター速度がずれることと、アダプターのガタのせいでちょっと構図もずれますが・・・。
もうお気づきかも知れませんが、これまで中々見つけられなかったLマウントの50mmF2.5が入手できたのです。
次は、
S 85mmF3.5
L 90mmF3.5
S 85mmF3.5
L 90mmF3.5
と、撮り比べて見てびっくり。
S 85mmF3.5とL 90mmF3.5の画角が同じなんです。どうやら呼び方が違うだけで、同じレンズ構成のようですよ、この2本。
で、メーカーHPを確認すると、なんと画角は同じ27°の表記。どうやらニコンSレンズの長さに合わせて85mmのファインダーフレームを用意したのに、90mm呼称のレンズでは都合が悪いと言うことで、85mmと表示しているようです。
たかだか5%ほどですから、誤差の範囲だとコシナは言うのかな???
以前から疑問だったのですよ。「わざわざSマウント用だけに85mmのアポランターを用意するなんて、少量しか売れないだろうに、コシナは何をやっているのだろう?」と。
今頃気づいた私が、「間抜け」でしたね。
で、比較はやめて、気軽にパシャパシャしました。
R-D1s+L 50mmF2.5
G1+S 35mmF2.5
G1+L 50mmF2.5
お!ちょっと色ぽい木を発見
最近のコメント