カテゴリー「フィルムカメラ オリンパス」の記事

2017年6月15日 (木)

オリンパス-35 EC2 の続きの続き

>またフィルムを入れてしまいそうですよ。
と言うことで、今度はISO200のネガフィルムを入れてしまいました。
それで、街歩きに連れ出しました。
 
いい加減な写真ばかりですが、貼り付けておきます。
Scnolympus35ec20119_1

Scnolympus35ec20123_1

Scnolympus35ec20124_1

Scnolympus35ec20127_1

Scnolympus35ec20130_1

Scnolympus35ec20134_1

Scnolympus35ec20135_1

今回も快調に撮影できまして、40コマすべて問題なく露光していました。
これなら、ジャンクではなく中古並品で売れますね。

2017年5月30日 (火)

オリンパス-35 EC2 の続き

オリンパス-35 EC2に次のフィルムを入れる前に、かなり入念にシャッターの空振り状態を見ていました。
それで、シャッターを何度も切ったおかげか?あるいは注油のおかげか?なんだか空振りする頻度は減ってきて調子が良くなったようです。
と言うことで、今度は少し安心気味に富士のリバーサルフィルムを入れました。
でも中々まとめて撮影が出来ず、出かけた先や自宅の草花などを相手に10日間ほど掛けて撮影を終えました。
現像に出すと、これまた約10日間掛りました。
フィルムを使うことは、何だか時間的に贅沢な遊びになって来ましたね。

とにかく現像結果を
Scnolympus35ec20042_1

Scnolympus35ec20043_1

Scnolympus35ec20044_1

ちょい逆光で、フレアーが出ますね
Scnolympus35ec20048_1

Scnolympus35ec20050_1

上と同じシーンを感度ダイヤルで1段オーバーにした物
Scnolympus35ec20051_1


1段アンダーにしたもの
Scnolympus35ec20052_1

順光なら、問題なし
Scnolympus35ec20058_1

後は適当に
Scnolympus35ec20060_1

Scnolympus35ec20061_1

Scnolympus35ec20065_1

Scnolympus35ec20071_1

Scnolympus35ec20074_1

Scnolympus35ec20076_1

Scnolympus35ec20078_1

今回は快調でした。
36枚撮りフィルムで40コマ撮れ、シャッターの空振りは0でしたよ。
露出計も正確で、どのコマもほとんど問題ない露光具合でした。

ジャンクから、完全復活!?ですね。
またフィルムを入れてしまいそうですよ。

2017年5月29日 (月)

オリンパス-35 EC2

久しぶりに金属カメラがジャンクかごにありました。
オリンパス35 EC2です。0.5k
Dscn0121_1

手に取ってみましたら、シャッターは切れず、巻き上げも出来ない状態でしたが、裏ぶたを開けると内部は案外綺麗で、なんとか使えそうな気配なのでした。
Dscn0123_1

どうやら電子シャッターで、電池切れのためシャッターが切れず、それで次の巻き上げもできないと言う状態のようです。
Dscn0124_1

電池ぶたを開けると、見たことの無いボタン電池が2本入っていました。
Dscn0125_1

はて?どうしたものか?電池を買って試して見て動かなければ、他に使い道のない電池だから無駄になるし・・・?
で、店員さんに訊くと、旧規格で、そもそもお店にこの電池が無いのでした。
それで結局、電池はLR44を適当にかさ上げして入れてみて、だめなら棚の飾りにすれば良いだろうということになりまして、お持ち帰りとなりました。

その後、ネット検索するとLR44電池2本を直列につないで片方の電池ボックスに入れ、もう片方は古い電池を弱い抵抗代わりにそのまま使ってやると手ごろな電圧になるらしいと言う記事を見つけました。
早速、挑戦。
厚みが約1mm足りませんので手ごろなサイズのワッシャーを挟みました。
Dscn0126_1

ぎこちなくシャッターが切れましたが、次の巻き上げが出来ません。
押し込んだシャッターボタンが戻りきらないのです。
何度か反動を付けてショック療法を試みると、復活しました。
同じような操作を何度か繰り返しましたが、巻き上げが出来て、シャッターが切れると言うことは良かったのですが、毎回確実に動作しないのです。
しかたなくシャッターボタン回りの摩擦抵抗を減らしてやろうと、禁断の注油をしてしまいました。
これでシャッターボタンはそれなりに戻るようになりましたが、今度はシャッター幕が開かないままレリーズが終了するという症状が出まして、頻度は10回に1回くらい。
さらに、ISO感度を合わせるだけで、シャッター速度や絞りはカメラが勝手に決めるというオートモードしかないタイプですから、裏ぶたを開けて幕の開閉をチェックして見ても、本当に適正露光するのか不安いっぱいでした。
しかしとにかく動くのですから、後は試し撮りするしかないのでした。

現像がすぐに出来て結果が判るネガフィルムにて
Scnolympus35ec20002_1

Scnolympus35ec20012_1

Scnolympus35ec20022_1

何だかそれなりに適正露光で撮れてしまいましたね。
でもやはり、シャッターが開かなかったコマが9コマもありました。
不良コマは、下向きの時に頻度が高まるようなんですね。

あまり良い描写でもないし不確実な部分が多いので、続けてフィルムを入れるのはためらっていたのですが、期限切れのリバーサルフィルムがあったので、入れてしまいましたよ。
結果は、次の記事で。

2016年7月10日 (日)

オリンパスPEN-D その後のつづき

PEN-Dを持って、出かけた先々で適当にシャッターを切っていたのですが、36枚撮りフィルムでしたので、78ショットも撮れてしまいました。
今のデジカメとは比べようもないですが、ハーフサイズは経済的だったのですね、昔は。

と言うことで、もう少し貼り付けておきます。
Scnpend0101_1

Scnpend0113_1

Scnpend0111_1

Scnpend0128_1

Scnpend0137_1

Scnpend0145_1

Scnpend0149_1

Scnpend0172_1

そうそう今日は参議院選挙の投票日でしたね。
Scnpend0138_1

いつものように、私はもう済ませておきましたよ。

2016年7月 9日 (土)

オリンパスPEN-D その後

前回はISO200のネガフィルムを入れましたが、高速シャッターが不調でオーバー気味になってしまいました。
そこで今度はISO100のフィルムにして、シャッターは1/125秒を常用に、高速側は1/250秒までしか使わないという感じでやってみましたよ。
もちろんカメラの露出計に合わせた上でのことです。

薄暗い神社の参道です。
Scnpend0103_1

絞りF2.8、シャッター1/15秒程度だったかな?
Scnpend0105_1

さすがに大口径レンズのおかげで、こんなに暗くても撮影出来ました。
デジカメならISO400位にしたくなるところですが、フィルムですから変えられません。
Scnpend0107_1

Scnpend0110_1

もっと明るい方はどうかと言うと
Scnpend0116_1


屋外快晴ではF11で1/125秒、ちょっと日陰はF8で1/125秒、十分明るい時はF16で1/125秒とかF11で1/250秒とかと言う具合です。
Scnpend0118_1

Scnpend0139_1

結果、オーバー露光したコマは無かったのですが、1/125秒だと最大絞りのF16になる場面が多いですね。
Scnpend0122_1

Scnpend0129_1

しかし、さすがに大口径レンズを積んだだけのことはあります。
ピントがしっかり合って、手ぶれしなかったコマは素晴らしく解像していますよ。
Scnpend0142_1

Scnpend0156_1

Scnpend0146_1

2014年4月19日 (土)

オリンパスOM-2

古くからの友人が「ミラーレスが使ってみたい」と言うことだったので使い古しのG1を差し上げたら、「シャッター切れないけどいい?」とOM-2がお返しに届きました。
20140419_004

20140419_000

20140419_001

革ケースに入っていたのでちょっと見の外観は綺麗ですが、中身は相当にやつれていて、レンズもカビがかなり来ていました。
20140419_005

20140419_002

20140419_003

でもシャッター目盛りをバルブにしてやるとシャッター幕が走りました。
もしやOM-2は電子シャッターだったはずでは?と電池を入換えてやると、あれまあ!動きますよ。
シャッター速度もそれらしい感じですし、露出計もそこそこに正確そうです。
それならばと、掃除もせずに早速フィルムを入れてみました。
ファインダーにもちょっとカビが来ていて、見えづらいのですがなんとかなりました。
撮影結果です。

OM-2+OM50mmF1.4カビ付き
Scnom200015014_1

Scnom20003_1

Scnom20004_1

OM-2+OM24mmF2.8
Scnom20016_1

Scnom20019_1

レンズ次第のところもありますが、十分実用になりますね。
綺麗に掃除して返却した方が良いかも???などと思ってみたり。

ちなみに、一緒に連れて行ったOM-1の方も貼り付けておきます。

OM-1+OM50mmF1.8
Scnom11674_1

Scnom11678_1

OM-1+OM24mmF2.8
Scnom11685_1

Scnom11687_1

2013年11月18日 (月)

OM24mmF2.8

オリンパスのOMマウントは28、35、50、・・・・・・300mmと持っていたわけですが、もう少し広角が欲しいなぁ・・・。
Ep501009_1

Ep501011_1

というのも、ミノルタMDとか、コニカAR、キヤノンFD、ニコンAi-S、それにタクマーまでマニュアルフォーカスの24mmレンズを手に入れていましたので、オリンパスOMが無いのは片手落ちでは?と思えたのです。

そうそう、それからタムロンアダプトールやコシナの24mmも持っていましたね。

デジタルになって、広角レンズもどんどん新し物が開発され、35mm判換算の12mm相当とか14mm相当とかが普通に使えるようになると、24mmなんて広角レンズという感覚が無くなってしまいました。
昔は35mmの次に24mmを持ってくると随分広いなと感じたものでした。
28mmを買うより、ちょいと奮発して24mmを買った方がインパクトのある写真が撮れそうだと思ったのです。

さて、OM-1+OM24mmF2.8で撮ってみました
Scnom11602_1

Scnom11613_1

Scnom11626_1

やっぱり、昔の様な感動は無いですかね
Scnom11631_1

Scnom11645_1

Scnom11653_1

いつも複数の変なカメラを持って歩きますから、24mmF2.8では、どうしても個性を感じなくなってしまったようです。
Scnom11666_1

Scnom11664_1

Scnom11668_1

話が飛んでしまいますが、たぶんOM-1+OM135mmF2.8の方が気持ち良く使えるように思いますよ。
Scnom11638_1

Scnom11639_1

2013年5月10日 (金)

オリンパスペンEES-2 その3

比較ばかりでは飽きてしまうので、それぞれ適当に撮っていました。
ハーフサイズですから、例のごとくフィルム1本でも沢山撮れてしまうのですよ。
ですから、適当に貼り付けておきます。

EES-2にて
Scnolympusees20103_1

Scnolympusees20107_1

Scnolympusees20110_1

Scnolympusees20113_1

Scnolympusees20129_1

おまけで、Demiの方も
Scncanondemi1104_1

Scncanondemi1105_1

Scncanondemi1110_1

Scncanondemi1127_1

Scncanondemi1132_1

距離感と手ぶれさえ気をつければ、どちらもうまく撮れてしまいますね。

2013年5月 9日 (木)

オリンパスペンEES-2 その2

コダックの同じ銘柄のISO200ネガフィルムを入れて、キヤノンDemiと撮り比べです。

ペンEES-2
Scnolympusees20106_1

Demi
Scncanondemi1114_1

EES-2の方は基本的にカメラ任せの露出設定です。Demiの方はカメラの露出計の針に追針をダイヤルで合わせると言うマニュアル操作ですが、多少の手心を加えたりしています。

以下同じ順番で
Scnolympusees20115_1

Scncanondemi1116_1

レンズが、EES-2は30mmF2.8、Demiは28mmF2.8と言うことで、画角がわずかに異なります。

Scnolympusees20117_1

Scncanondemi1118_1


Scnolympusees20118_1


Scncanondemi1121_1

逆光では、EES-2は少しフレアー気味でしょうか、古いレンズを私がいいかげんに拭いただけですから、オリジナルの描写ではないでしょうね。

Scnolympusees20126_1

Scncanondemi1126_1


Scnolympusees20140_1


Scncanondemi1136_1

少し紫色の具合が異なりますが、どちらもフィルターは付けていません。昔は快晴ならスカイライトフィルターを付けたものですが、最近の撮影~現像~スキャニングの結果では、なんとなく黄緑色が被ってくることが多いので、付けない方が自然な感じがするからなのですが、どうなんでしょうね?
こんなに明るい時は、付けた方が良いのかな?

Scnolympusees20141_1

Scncanondemi1138_1

良い勝負だと思いますが、やっぱりDemiの方がわずかに鮮明に撮れていますかね?

2013年5月 7日 (火)

オリンパスペンEES-2

ずいぶん以前に知人から頂いたカメラなんですが、シャッターや絞りの動きがいまいちでして、でもなんとなく露出計の針が動いている気配がしたので、後で気が向いた時に修理しようと、箱に放り込んでおいたのでした。

Olympus PEN EES-2
R1009190_1

R1009192_1

大きさは、EE-3とほぼ同じですし、露出も同じオートです。
R1009151_1

R1009152_1

しかし、レンズはピント合わせができるタイプなんでTRIP35と似ています。
R1009153_1

先日、フィルムのカメラを色々と引っぱり出した時に一緒に出てきまして、「そろそろ使ってみてよ」と言うことなのかな?と思えましたので、分解修理をすることにしました。

以下自分の覚えのための修理メモですので、読み飛ばしてください。

故障の状況
(1)レンズのピントダイヤルを回してもヘリコイドが回っていません。
(2)露出計の針が振れているのに、それに見合ったところまで絞り羽が動いていません。
(3)シャッターの動きが妙に遅かったり、それらしい速さだったりと不安定で、時折シャッターが切れなくなることもあります。

修理内容
(1)のヘリコイドが回らない原因はすぐに判りました。レンズの一番前に有る縁取りのリングがピントダイヤルとヘリコイドを連絡しているのですが、それを固定する3本の「いもビス」が緩んだ状態で縁取りリングが傾いていました。
これだとレンズのピント位置がどこにあるのか判らないので、修理後にピント調整が必要になりますね。

(2)は、かなり難解な故障でした。レンズ周りを分解しながら絞り羽の動きを観察して見ると、何かが絞り羽に引っ掛かっているような感じで、しかも動作のたびにその抵抗加減と言うか粘り加減が変化して、それなりの速さでそれらしく動くこともあったりするのでした。
散々ながめた揚句、絞り羽とその抑え金具の隙間が狭いのが原因らしいと目途をつけ、かなり強引なやり方で抑え金具を変形させて、隙間を広げてしまいました。

(3)のシャッターの不調については、分解手順の一番深い部分になりましたが、原因はすぐに判りました。シャッターメカの固定ビス3本の緩みと脱落でした。
手持ち在庫から適当なビスを探して、しっかりと締め直してやりましたら安定したシャッターが切れるようになりました。
但し、シャッター速度が正しい値になっているのかは良く判りません。私の山勘計測では大丈夫そうなんですが、とにかくフィルムを入れて使ってみないことには判りませんね。

(4)さて、これで直せたと思ったら、なんと!スローシャッター時にシャッターが開いたまま閉じないと言う症状が発覚しました。
このカメラはシャッター速度が2段階になっていて、通常は1/2501/125秒固定で、暗い時やフラッシュ撮影の時は、1/30秒固定に切り替わるという仕組みのようなんです。
構造を何度も見直して、何かおかしなところが無いかと考えて見たのですが、私の知識と技術では解決できそうにありませんでした。
そこで、しかたなく1/30秒のスローシャッターにならないようにバネを一つ外してしまいました。
1/2501/125秒でもフラッシュのシンクロはしているようですので、このままでも使えるのではないかという思惑です。

(5)いいかげんですが一応ピント調整もやってみました。ハーフサイズの小さな画面に30mmレンズの結像状態をルーペで見るのですから、大した精度で合わせられるわけがありません。それなりに、と言うところです。

さて、試し撮りの結果です。
Scnolympuspenees20003_1

Scnolympuspenees20012_1

Scnolympuspenees20013_1

Scnolympuspenees20015_1

Scnolympuspenees20024_1

Scnolympuspenees20047_1

Scnolympuspenees20050_1

ピントも露出もそこそこに合っているようですね。
とりあえず、修理完了と言うことかな?

そうそうフラッシュも同期していましたよ、1/2501/125秒で
Scnolympuspenees20028_1

調べてみたらEES-2のスペックに関して間違ったところがありましたので、訂正しておきます。
高速側のシャッターは1/250秒らしいです。(または1/200秒という話もありました)
古いカメラですから、今となっては間違っていたとしても、大した問題になるわけではないですが、一応私の良心が傷みますので正しい情報にしておかないとね。

その他のカテゴリー

(D)CINE-ARCO 12.7mmF1.8 (D)KINO-SANKYO 13mmF1.4 (D)KINO-SANKYO 13mmF1.9 (D)KINO-SANKYO 38mmF1.9 (D)REXER WIDE 5.5mmF1.4 (D)SHOWA-KOKI CINE PAMIAN 13mmF1.8 (D)SHOWA-KOKI CINE PAMIAN 6.5mmF1.8 (D)TELETAR 38.1mmF3.5 (D)WIDE ZUNOW Cine 6.5mmF1.9 (D)ZEIKA Cine Tele 38.1mmF1.4 01 STANDARD PRIME 02 STANARD ZOOM 03 FISH-EYE 04 TOY LENS WIDE 05 TOY LENS TELEPHOTO 06 TELEPHOTO ZOOM 07 MOUNT SHIELD LENS 08 WIDE ZOOM 110フィルムカメラ 116フィルムカメラ 120フィルムカメラ 126フィルムカメラ 135フィルムカメラ 616フィルムカメラ 7artisans 18mmF6.3(E-APS)(FX) 7artisans 28mmF1.4(M) 7artisans 35mmF1.2(E-APS)(FX) 7artisans 35mmF1.4(E) 7artisans 35mmF2.0(M)(E) 7artisans 35mmF5.6(M)(L) 7artisans 50mmF0.95(FX)(M4/3) 7artisans 50mmF1.1(M) 7artisans 55mmF1.4(E-APS)(FX) 7artisans 60mmF2.8 MACRO Ⅱ(FX) 7artisans 60mmF2.8 MACRO(FX) 7Artisans 75mm F1.25(M) AF-S DX Micro NIKKOR 40mmF2.8 G AF-S DX NIKKOR 35mmF1.8 G AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED AF-S NIKKOR 50mmF1.4 G AF-S NIKKOR 50mmF1.8 G AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G AGFA Optima Ai 24mmF2S Ai 35mmF2S Ai AF 20mmF2.8D Ai AF 24-120mmF3.5-5.6D Ai AF 28mmF2.8D Ai AF 35mmF2D Ai AF 50mmF1.4D Ai AF 50mmF1.8D Ai AF 85mmF1.4D Ai AF 85mmF1.8 D Ai AF DC 105mmF2D Ai AF DC 135mmF2D AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S Ai Micro-NIKKOR 200mm F4 Ai Nikkor 135mmF2.8S Ai NIKKOR 45mmF2.8S P Ai Nikkor 50mm F1.2S Ai NIKKOR 50mmF1.4 S APO-LANTHAR 180mmF4 SL APO-LANTHAR 50mmF2(E) APO-LANTHAR 90mmF3.5 MC APO-LANTHAR 90mmF3.5 SL APO-LANTHAR 90mmF3.5 SLⅡ APSフィルムカメラ BESSA Biogon 21mmF2.8 ZM Biogon 25mmF2.8 ZM Biogon 28mmF2.8 ZM Biogon 35mmF2 ZM BORG 77EDⅡ(&1.4×テレ) C Biogon 21mmF4.5 ZM C Biogon 35mmF2.8 ZM C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM Canon FD 135mmF2.5 Canon FD 24mmF2.8 Canon FD 28mmF2.8 Canon FD MACROPHOTO LENS 20mmF3.5 Canon FL 50mmF3.5 MACRO Canon FL 58mmF1.2 Canon NFD 24mmF2.8 Canon NFD 50mmF1.8 Canon PowerShot G5 X Canon PowerShot SX60 HS Canon PowerShot SX70 HS COLOR-HELIAR 75mmF2.5 MC COLOR-SKOPAR 20mmF3.5 SL ASP. COLOR-SKOPAR 21mm F3.5 Aspherical(E) COLOR-SKOPAR 21mmF4 COLOR-SKOPAR 25mmF4 COLOR-SKOPAR 28mmF2.8SL COLOR-SKOPAR 28mmF3.5 COLOR-SKOPAR 35mmF2.5 COLOR-SKOPAR 50mmF2.5 Contax Ⅲa COOLPIX B700 COSINA 20mmF3.8MC DA 12-24mmF4 ED AL DA 14mmF2.8 DA 15mmF4 Limited DA 16-45mmF4 ED DA 21mmF3.2 Limited DA 35mmF2.4 DA 35mmF2.8 Macro Limited DA 40mmF2.8 Limited DA 40mmF2.8 XS DA 50mmF1.8 DA 55-300mmF4-5.8 ED DA 70mmF2.4 Limited DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5 DA★300mmF4 DA★55mmF1.4 DA★60-250mmF4 DFA 15-30mmF2.8 DFA MACRO 100mmF2.8 WR DG MACRO-ELMARIT 45mmF2.8 ASPH DG SUMMILUX 15mmF1.7 ASPH DG SUMMILUX 25mmF1.4 ASPH DG SUMMILUX 9mmF1.7 DG VARIO-ELMARIT 12-60mmF2.8-4.0 ASPH Distagon 25mmF2.8 ZS DULENS APO 85mm F2 EF 100-400mmF4.5-5.6L IS EF 100mmF2.8L IS USM MACRO EF 135mmF2.8 Soft EF 135mmF2L USM EF 17-40mmF4L USM EF 200mmF2.8L USM EF 20mmF2.8 USM EF 24-105mmF3.5-5.6IS STM EF 24mmF2.8 EF 24mmF2.8 IS USM EF 28-70mmF3.5-4.5 EF 28mm F2.8 IS USM EF 28mmF1.8 USM EF 300mmF4L IS EF 35-135mmF3.5-4.5USM EF 35mmF2 EF 35mmF2 IS USM EF 40mmF2.8 STM EF 50mmF1.4 USM EF 50mmF1.8 STM EF 50mmF1.8Ⅱ EF 70-300mmF4-5.6 IS EF 85mmF1.2L USM EF 85mmF1.8 USM EF-M 11-22mmF4-5.6 IS STM EF-M 22mmF2.0 STM EF-M 28mmF3.5 MACRO IS STM EF-S 10-22mmF3.5-4.5 USM EF-S 24mmF2.8 STM EF-S 35mmF2.8 MACRO IS STM EF-S 60mmF2.8 MACRO USM Elmar 50mmF3.5 Elmar 90mmF4 Ensign SELFIX 12-20 EOS 10D EOS 1DM2 EOS 40D EOS 5D EOS 5D Mark2 EOS 6D Mark2 EOS 8000D EOS KissX4 EOS M EOS M3 EOS R7 EOS RP EPSON R-D1s F 35-80mmF4-5.6 F FISH-EYE 17-28mmF3.5-4.5 FA 100mmF2.8 MACRO FA 28-70mmF4 FA 28mmF2.8 SOFT FA 28mmF2.8 AL FA 31mmF1.8 Limited FA 35mmF2.0 AL FA 43mmF1.9 Limited FA 50mmF1.4 FA 77mmF1.8 Limited FA 85mmF2.8 SOFT FUJIFILM X 24mmF8.0 FILTER LENS FUJIFILM X-A5 FUJIFILM X-E1 FUJIFILM X-E3 FUJIFILM X-M1 FUJIFILM X-T2 FUJIFILM X-T20 FUJIFILM X-T4 FUJIFILM X100S FUJIFILM XF14mmF2.8 FUJIFILM XF16mmF2.8 R WR FUJIFILM XF18mmF2.0 FUJIFILM XF23mmF1.4 FUJIFILM XF23mmF2.0 WR FUJIFILM XF27mmF2.8 FUJIFILM XF35mmF1.4 FUJIFILM XF35mmF2.0 WR FUJIFILM XF50mmF2.0 WR FUJIFILM XF56mmF1.2 R FUJIFILM XF56mmF1.2 R APD FUJIFILM XF60mmF2.4 MACRO FUJIFILM XF90mmF2.0 WR FUNLEADER 18mmF8 G 14mmF2.5 ASPH. G 20mmF1.7 ASPH. G 25mmF1.7 ASPH. G 42.5mmF1.7 ASPH. O.I.S. G FISHEYE 8mmF3.5 G MACRO 30mmF2.8 ASPH. O.I.S. G VARIO 100-300mmF4-5.6 O.I.S G VARIO 45-200mmF4-5.6 O.I.S. G VARIO 7-14mmF4 ASPH. HandeVision IBELUX 40mmF0.85 Hektor 135mmF4.5 HELIAR 40mmF2.8 HELIAR 50mmF3.5 HELIAR classic 50mmF2 HELIAR classic 75mmF1.8 HELIAR Vintage Line 50mm F3.5 HELIAR-HYPER WIDE 10mmF5.6 HELIAR-HYPER WIDE 10mmF5.6 FE HELIOS-103 (53mmF1.8) HELIOS-40-2 (85mmF1.5) HELIOS-44-2 (58mmF2) HISTRIO PROT 40mmF6.3 HOLGA-120GN HOLGA-120TLR HOLGA-120WPC HORIZON Kompakt HORIZON Perfekt Ikonta 520 INDUSTAR-26M (50mmF2.8) INDUSTAR-50-2 (50mmF3.5) Irix 11mmF4 Irix 15mmF2.4 JUPITER 35mmF2.8 JUPITER 50mmF1.5 JUPITER 50mmF2 JUPITER 85mmF2 KamLan 28mmF1.4(FX)(M4/3) KamLan 32mmF1.1(FX)(M4/3) KamLan 50mmF1.1 Ⅱ(FX)(M4/3) KamLan 50mmF1.1(FX)(M4/3) KIPON IBERIT 24mmF2.4(M) KIPON IBERIT 50mmF2.4(E) KIPON IBERIT 75mmF2.4(FX)(E) KLASSE W KONICA HEXANON AR135mmF2.5 KONICA HEXANON AR24mmF2.8 KONICA HEXANON AR28mmF3.5 KONICA HEXANON AR40mmF1.8 KONICA HEXANON AR50mmF1.7 Kowa PROMINAR 8.5mmF2.8 LA SARDINA LAOWA 10-18mm F4.5-5.6 FE Zoom LAOWA 100mm F2.8 2x ULTRA MACRO APO LAOWA 105mm F2 Bokeh Dreamer LAOWA 11mm F4.5 LAOWA 12-24mmF5.6(M) LAOWA 14mm F4 Zero-D LAOWA 15mm F2.0 Zero-D(M) LAOWA 15mm F2.0 Zero-D(NZ) LAOWA 17mmF1.8 MFT LAOWA 4mm F2.8 Fisheye MFT LAOWA 7.5mmF2 MFT LAOWA 9mm F5.6 W-Dreamer LAOWA Mini 85mm F5.6 2X Ultra Macro APO(M) Leica TELYT 200mmF4 Leica Ⅲf LENS IN A CAP LENSBABY BURNSIDE 35mmF2.8 LENSBABY Velvet 28mmF2.5 LENSBABY Velvet 56mmF1.6 LENSBABY Velvet 85mmF1.8 LIGHT LENS LAB 35mmF2 LIGHT LENS LAB 50mmF2 LOMO BelAir Lomo Daguerreotype Achromat 64mmF2.9 LOMO Diana Baby LOMO Diana F+ LOMO Diana Mini LOMO FISHEYE BABY 110 LOMO LC-A LOMO LC-A+ LOMO LC-Wide Lomo Lomogon 32mmF2.5 Lomo Minitar-1 Lomo Neptune 15mmF3.8 Lomo Neptune 35mmF3.5 Lomo Neptune 50mmF2.8 Lomo Neptune 80mmF4 Lomo New Petzval 55 mm f/1.7 MKII Lomo ZENIT NEW RUSSAR+ 20mmF5.6 Lomo ZENIT Petzval 58mmF1.9 Lomo ZENIT Petzval 85mmF2.2 Lomography Experimental Lens Kit Loxia 50mmF2.0 LUBITEL 166+ LUMIX S 24-105mm F4 MACRO LUMIX S 85mm F1.8 M.ZUIKO DIGITAL 12mmF2 M.ZUIKO DIGITAL 17mmF1.8 M.ZUIKO DIGITAL 17mmF2.8 M.ZUIKO DIGITAL 25mmF1.8 M.ZUIKO DIGITAL 30mmF3.5 MACRO M.ZUIKO DIGITAL 45mmF1.8 M.ZUIKO DIGITAL 9-14mmF4-5.6 ED M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II M.ZUIKO DIGITAL 75mmF1.8 MACRO APO-LANTHAR 110mmF2.5 MACRO APO-LANTHAR 125mmF2.5SL MACRO APO-LANTHAR 65mmF2 Makro Planar 100mmF2 ZK Makro Planar 50mmF2 ZF MAMIYA C220 PROFESSIONAL MC ROKKOR 55mmF1.7 MC ROKKOR-PF 58mmF1.4 MC TELE ROKKOR-QD 135mmF3.5 MD MACRO ROKKOR 50mmF3.5 MD TELE ROKKOR 135mmF2.8 MD W.ROKKOR 24mmF2.8 Megadap MTZ11 Meike 6.5mmF2 円周魚眼 MEIKE AF 85mmF1.8(NF) Neewer 35mmF1.2 New Jupiter 3+ 50mmF1.5 NIKKOR Z 14-30mm F4 S NIKKOR Z 20mm F1.8 S NIKKOR Z 24-70mm F4 S NIKKOR Z 28mm F2.8 Special Edition NIKKOR Z 35mm F1.8 S NIKKOR Z 40mm F2.0 NIKKOR Z 85mm F1.8 S NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR NIKKOR-S 50mmF1.4 Nikon D200 Nikon D300S Nikon D50 Nikon D5100 Nikon D5500 Nikon D600 Nikon D700 Nikon D7100 Nikon D750 Nikon D850 Nikon NewFM2 Nikon Z fc Nikon Z5 Nikon Z6 Nikon Z7 NOBLE35 NOKTON 25mmF0.95 NOKTON 40mm F1.2 Aspherical VM NOKTON 42.5mmF0.95 NOKTON 50mmF1.1 NOKTON 50mmF1.5 Aspherical NOKTON 58mmF1.4 SLⅡ NOKTON classic 35mmF1.4 S.C NOKTON classic 35mmF1.4(FE) NOKTON classic 40mmF1.4 NOKTON classic 40mmF1.4 S.C Olympus 15mmF8 Olympus 9mmF8 FISHEYE Olympus E-420 Olympus E-510 Olympus E-620 Olympus E-M5Mark2 Olympus E-P2 Olympus E-P5 Olympus E-PL1 Olympus E-PM1 Olympus E-PM2 OM ZUIKO MC 135mmF2.8 OM ZUIKO MC 50mmF1.4 OPTEKA 15mmF4 WIDE MACRO Panasonic FZ1000 Panasonic FZ200 Panasonic FZ300 Panasonic Lumix G1 Panasonic Lumix G3 Panasonic Lumix G5 Panasonic Lumix G9 Panasonic Lumix GF1 Panasonic Lumix GF2 Panasonic Lumix GF6 Panasonic Lumix GF9 Panasonic Lumix GM1 Panasonic Lumix GX7 Panasonic Lumix GX7MK3 Panasonic Lumix GX8 Panasonic Lumix S1 Panasonic Lumix S5 Panasonic LX100 Pentax *istDS Pentax K-1 Pentax K-1Ⅱ Pentax K-5 Pentax K-5Ⅱs Pentax K-7 Pentax K10D Pentax K20D Pentax Q Pentax Q-S1 Pentax Q7 PERGEAR 25mmF1.8(FX)(E-APS) PERGEAR 35mmF1.2(E-APS) PERGEAR 60mmF2.8 ×2MACRO(FX)(M4/3) Planar 50mmF1.4 ZS Planar 50mmF2 ZM Planar 85mmF1.4 ZF Planar 85mmF1.4(Y/C) R10 RF 100-400mmF5.6-8 IS USM RF 16mmF2.8 STM RF 600mmF11 IS STM RF 800mmF11 IS STM RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM RF24mm F1.8 MACRO IS STM RF2x EXTENDER RICH-RAY 35 RICOH A16 24-85mm F3.5-5.5 RICOH GR RICOH GR A12 28mmF2.5 (18.3mmF2.5) RICOH GR A12 50mm F2.5 MACRO(33mmF2.5) RICOH GR DIGITAL 2 RICOH GXR RICOH GXR MOUNT A12 RICOHFLEX Rollei 35 S APO-LANTHAR 85mmF3.5 S TAKUMAR 135mmF3.5 S-M-C TAKUMAR 24mmF3.5 SAMYANG 100mmF2.8 MACRO SAMYANG 10mmF2.8 ED AS NCS CS SAMYANG 12mmF2.0 NCS CS SAMYANG 12mmF2.8 ED AS NCS FISHIEYE SAMYANG 135mm F2.0 ED UMC SAMYANG 14mmF2.8 SAMYANG 20mmF1.8 ED AS UMC SAMYANG 24mmF1.4 ED ASPH.IF SAMYANG 35mmF1.4 ASPH.IF SAMYANG 7.5mmF3.5 UMC FISH-EYE MFT SAMYANG 85mmF1.4 ASPH.IF SAMYANG 8mmF2.8 UMC Fish-Eye Ⅱ SAMYANG 8mmF3.5 Fish-Eye CS SAMYANG 8mmT3.1 UMC Fish-Eye Ⅱ SAMYANG AF14mmF2.8 EF SAMYANG AF14mmF2.8 FE SAMYANG AF18mmF2.8 FE SAMYANG AF24mmF2.8 FE SAMYANG AF35mmF1.4 FE SAMYANG AF35mmF2.8 FE SAMYANG AF45mmF1.8 FE SAMYANG AF50mmF1.4 FE Ⅱ SAMYANG AF75mmF1.8 FE SAMYANG AF85mmF1.4 EF SAMYANG AF85mmF1.4 FE SIGMA 10-20mmF4-5.6 EX DC HSM SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS(L) SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary SIGMA 105mm F2.8 MACRO DG DN (L) SIGMA 105mmF2.8 MACRO SIGMA 12-24mmF4.5-5.6 EX DG HSM SIGMA 135-400mmF4.5-5.6 APO DG SIGMA 135mm F1.8 DG HSM (L) SIGMA 15-30mmF3.5-4.5 EX DG SIGMA 150-500mmF5-6.3 APO DG OS HSM SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sports (L) SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary SIGMA 15mmF2.8EX 対角線魚眼 SIGMA 17-50mmF2.8 EX DC OS HSM SIGMA 17-70mm SIGMA 170-500mmF5-6.3 APO DG SIGMA 180mmF3.5EX DG HSM APO MACRO SIGMA 20mmF1.8EX DG ASP RF SIGMA 24mm F3.5 DG DN (E)(L) SIGMA 24mmF1.8EX DG ASP MACRO SIGMA 28mmF1.8EX DG ASP MACRO SIGMA 35mm F2 DG DN (L) SIGMA 45mm F2.8 DG DN (E)(L) SIGMA 50-500mmF4.5-6.3 APO DG OS HSM SIGMA 50mmF2.8 MACRO SIGMA 56mmF1.4(M4/3)(E-APS) SIGMA 65mm F2 DG DN (E) SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO (E) SIGMA 70mmF2.8EX DG MACRO SIGMA 8-16mmF4.5-5.6 DC HSM SIGMA 8mmF4EX 円周魚眼 SIGMA APO 70-300mm SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM SIGMA DP1 Merrill SIGMA dp1 Quattro SIGMA DP2 Merrill SIGMA DP3 Merrill SIGMA fp SIGMA dp0 Quattro smc PENTAX-A 50mmF1.7 smc PENTAX-A 70-210mmF4 smc PENTAX-M 50mmF1.7 SMC TAKUMAR 50mmF1.4 SMC TAKUMAR 55mmF1.8 Sonnar 50mmF1.5 Sonnar 50mmF2 Sonnar T* FE35mmF2.8 ZA Sonnar T* FE55mmF1.8 ZA Sony E 16mmF2.8 Sony E 30mmF3.5 MACRO Sony FE100mmF2.8 (T5.6) STF GM Sony FE135mmF1.8GM Sony FE28mmF2.0 Sony FE35mmF1.8 Sony FE50mmF1.8 Sony FE50mmF2.8 macro Sony FE70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G Sony FE85mmF1.8 Sony FE90mmF2.8 macro G Sony HX50V Sony NEX-3 Sony NEX-5N Sony NEX-5T Sony RX100 Sony SEL057FEC Sony SEL075UWC Sony VCL-ECF1 Sony α 135mmF2.8 [T4.5] STF Sony α33 Sony α55V Sony α6000 Sony α6500 Sony α7 Sony α7C Sony α7M2 Sony α7RM2 SPINNER 360° SprocketRocket Summarit 50mmF1.5 Summaron 35mmF3.5 Summicron 50mmF2 Super Ikonta 530 SUPER MACRO 20mmF2 SUPER WIDE-HELIAR 15mmF4.5 SUPER WIDE-HELIAR 15mmF4.5 SL SUPER WIDE-HELIAR 15mmF4.5 Ⅲ SUPER WIDE-HELIAR 15mmF4.5 Ⅲ FE Super-Takumar 85mmF1.9 SuperーTakumar 28mmF3.5 TAMRON 100-400mm F4.5-6.3 Di VC USD TAMRON 20mm F2.8 Di III OSD M1:2 TAMRON 28-75mm F2.8 Di III RXD TAMRON SP AF 17-50mmF2.8XR Di2 VC TAMRON SP AF 180mmF3.5 Di LD MACRO TAMRON SP AF 28-300mmF3.5-6.3 XR Di VC TAMRON SP AF 28-75mmF2.8XR Di LD ASP MACRO TAMRON SP AF 70-200mm F2.8 Di LD MACRO TAMRON SP AF 70-200mmF2.8 Di VC USD TAMRON SP AF 70-300mmF4-5.6 Di VC USD TAMRON SP AF 90mmF2.8 Di MACRO TAMRON SP15-30mmF2.8VC USD TAMRON SP150-600mmF5-6.3 Di VC USD TAMRON SP90mmF2.8 MACRO Di VC USD TECHART LM-EA7 TELE-ELMAR 135mmF4 Tele-Tessar 85mmF4 ZM TESSAR 45mmF2.8(Y/C) THETA S Tokina AT-X 90mmF2.5 MACRO Tokina FiRIN 20mmF2.0 FE MF TOPCOR-S 50mmF2 TTArtisan 11mmF2.8 Fisheye(M)(E) TTArtisan 17mmF1.4(FX)(M4/3)(E-APS)(NZ) TTArtisan 21mmF1.5(M) TTArtisan 23mm f/1.4(FX)(M4/3)(E-APS) TTArtisan 25mmF2.0(M4/3)(FX) TTArtisan 28mmF5.6(M) TTArtisan 35mmF1.4(FX)(M4/3) TTArtisan 35mmF1.4(M) TTArtisan 50mmF0.95(M) TTArtisan 50mmF0.95(M4/3)(FX) TTArtisan 50mmF0.95(限定FX) TTArtisan 50mmF1.4(M) TTArtisan 90mmF1.25(M) TTArtisan AF32mmF2.8 ULTRA WIDE-HELIAR 12mmF5.6 ULTRA WIDE-HELIAR 12mmF5.6 SL ULTRA WIDE-HELIAR 12mmF5.6 Ⅲ ULTRA WIDE-HELIAR 12mmF5.6 Ⅲ FE ULTRON 21mmF1.8 ASPHERICAL ULTRON 28mmF1.9 Aspherical ULTRON 35mmF1.7 Aspherical ULTRON 40mmF2SL ASPHERICAL Vario-Tesser FE16-35mmF4 ZA OSS VILTROX AF23mmF1.4STM(FX) VILTROX AF33mmF1.4STM(FX)(EOS M) VILTROX AF56mmF1.4STM(FX)(EOS M)(NZ) VILTROX AF85mmF1.8STM(FX)(E) VILTROX MF85mmF1.8FE Vivitar Ultra Wide&Slim Vixen D80mm-910mm WESTER6 XZ-1 YASUHARA MOMO100 28mmF6.4 YASUHARA MOMO100 43mmF6.4 YONGNUO AF100mmF2.0 EF YONGNUO AF14mmF2.8 EF YONGNUO AF35mmF2.0 EF YONGNUO AF35mmF2.0 NF YONGNUO AF50mmF1.4EF YONGNUO AF50mmF1.8EF YONGNUO AF50mmF1.8NF ZD 25mmF2.8 ZD 70-300mmF4-5.6ED ZeissIKON ZENJIX soratama 72 ZHONGYI CREATOR 135mmF2.8Ⅱ ZHONGYI CREATOR 35mmF2 ZHONGYI CREATOR 85mmF2 ZHONGYI FREEWALKER 42.5mmF1.2 ZHONGYI SPEEDMASTER 135mmF1.4 ZHONGYI SPEEDMASTER 17mmF0.95 ZHONGYI SPEEDMASTER 35mmF0.95 ZHONGYI SPEEDMASTER 50mmF0.95 ZHONGYI SPEEDMASTER 85mmF1.2 ZHONGYI TOURIST 28mm F5.6 M おもちゃカメラ 今日の1枚 宙玉 散歩 自転車 花撮り 虫撮り 雑感(ぼやき) 鳥撮り クラッシックカメラ ジャンクカメラ ジャンクレンズ デジスコ デジタル1眼富士フィルム デジタル1眼ソニーα デジタル1眼EOS デジタル1眼NEX デジタル1眼オリンパス デジタル1眼ニコン デジタル1眼パナソニック デジタル1眼ペンタックス デジタルコンパクト デジタルレンジファインダー ハーフサイズカメラ ビデオカメラ フィルムカメラ フィルムカメラ 国産その他 フィルムカメラ 外国製 フィルムカメラ オリンパス フィルムカメラ キヤノン フィルムカメラ コニカ フィルムカメラ ニコン フィルムカメラ フジフィルム フィルムカメラ ペンタックス フィルムカメラ ミノルタ フィルムカメラ 京セラ ボルタ判フィルムカメラ マウントアダプター レンズ 一般 レンズ 広角 レンズ 望遠 レンズ マクロ

フォト
2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

カテゴリー