カテゴリー「レンズ 広角」の記事

2023年8月 6日 (日)

LAOWA 15mm F2.0 Zero-DのMマウント

以前ニコンZマウントを中古で買ったのですが、大変優秀なのに他のカメラに使いまわせなくて残念でした。
そこへ、ライカMマウントレンズとして新発売されましたので、勢いで買ってしまいました。
左がZマウント右がMマウント
Dnn_3261_1
買ってみてびっくり!外観がかなり異なるのです。
ピントリングと絞りリングの配置が逆ですし、操作方向も異なります。
さらにピントのヘリコイドの回転具合も異なっていて、レンジファインダー距離計に合わせるための新規のようです。
フード周りの構成も違いますから、全くあたらしい鏡筒と内部機構を用意したと言うことですね。
それで写りはと言うと、差がありません。
でも、ミラーレス1眼にヘリコイドアダプターで取り付けるとものすごく接近出来て、まるでマクロレンズのようですよ。
レンズの最短撮影距離から
Dnn_3250_1
ヘリコイドアダプターで更に繰り出して
Dnn_3258_1


2020年2月13日 (木)

タムロン20mmF2.8

ソニーEマウントの新型を入手しました。
タムロンの20mmF2.8です。
Akk_0949_1
Akk_0943_1
フルサイズミラーレスカメラ専用に設計されたレンズだと思います。
外観は、ちょっとぼてっとしていますが、軽くて手ごろな大きさで、取り回しは楽な感じです。

2016年8月28日 (日)

HELIAR-HYPER WIDE 10mmF5.6 その2

この超超広角は、大変難しいレンズだと感じ始めたのですが、とりあえず色々と撮影してきましたので、無難なところを貼り付けておきます。
Dsc04303_1

Dsc04312_1

何が難しいかと言いますと、街中で使うとあまりに広すぎて肖像権が問題になるので、人の写らないシーンを撮るのが大変なんです。
Dsc04321_1

Dsc04322_1

縮小していますから大丈夫だと思いますが、どうしても気が付かないまま人物が写ってしまいますね。
Dsc04333_1

Dsc04343_1

そこで、このレンズの得意技の超広角マクロと言うところへ落ち込んでしまいます。
Dsc04248_1

Dsc04247_1

Dsc04267_1

Dsc04201_1

う~m、12mmや15mmではそれほどとも思いませんでしたが、やはり難しいレンズですね10mmは。

2016年8月27日 (土)

HELIAR-HYPER WIDE 10mmF5.6

既に記事にしていますが、このレンズの広さを改めて実戦で再確認していました。

α7Ⅱ+HHW10mmにて
Dsc04242_1

Dsc04243_1

Dsc04237_1

Dsc04230_1

やはり人工物が入るとよく判りますね、画角の広さが
Dsc04280_1

Dsc04297_1

Dsc04299_1

それから、真っ直ぐに構えた時の歪みの少なさにも驚きます
Dsc04256_1

Dsc04300_1

この画角で魚眼ではないのですから、とんでもないレンズですよ。
デジタル補正は周辺減光の補正だけですからね。

2016年8月18日 (木)

超々広角レンズの続き

ミラーレス機としては、ソニーNEX系、富士フィルムX系、EOS-M系、マイクロフォーサーズ系、それからGXRのMOUNT A12を持っていますから、対応カメラ20台以上で使い回しができます。

とりあえず画角比較
α7Ⅱ+HHW10mmF5.6にて
Dsc04160_1

X-M1+HHW10mmF5.6にて(15mm相当)
Dscf1112_1

ちなみに、α7Ⅱ+SWH15mmF4.5Ⅲでは
Dsc04169_1

GX8+HHW10mmF5.6では(20mm相当)
P1020451_1

ちなみにX-M1+SWH15mmF4.5Ⅲでは(23mm相当)
Dscf1121_1

おまけで、GX8+SWH15mmF5.6Ⅲも(30mm相当)
P1020463_1

絞りはF8固定にしましたが、どれも綺麗に写りましたよ。
HHW10mmF5.6の折角の広い画角ですが、APS-Cのカメラで使えば15mm相当、マイクロフォーサーズでは20mm相当になってしまいます。
マイクロフォーサーズの超広角レンズは何本か持っていますので、改めてHHW10mmを使う場面はなさそうですね。
NEX系とEOS M系はそれなりに広角レンズがそろっていますから、やはりマウントアダプター前提と言うか、ライカMマウントレンズのために買ったGXRと富士のX系に持って行くのが良さそうです。
それより、フルサイズα7系での使用がこのレンズの本領発揮と言うことなので、αEマウント用でも良かった気がしてきますね。
ただフィルムカメラでも使えますし、ヘリコイド付きアダプターだと、9cm(レンズ前10mm)まで近づけますので、やはりVMマウントの方がレンズ遊びとしては面白いのかな。

後は適当に
Dsc04195_1

室内の床に置いて
Dsc04188_1

最短50cmから
Dsc04096_1

ヘリコイドアダプターで9cmから、レンズにあたっています。
Dsc04100_1

固定フードなので、これだと影になっちゃいますね。
Dsc04216_1

2016年8月17日 (水)

超々広角レンズ

昔は焦点距離が35mm以下から広角レンズと呼ばれましたよね。
そして、28mm、24mm、20mmなどと画角が広くなって行けばサイズも大きく、値段も高くなって、これ以下の焦点距離では広角レンズではなく、魚眼レンズになっていましたよね。
しかし最近では、35mm判換算15mmとか12mmとかでも「魚眼ではない」広角レンズが登場していて、超広角レンズと呼ばれているように思います。
これのズームレンズも色々と登場しており、12-24mmとか15-30mmとか、APS-C用では8-16mmとか、マイクロフォーサーズでは7-14mmのズームもありましたね。
デジタルカメラの登場で、より短い焦点距離のレンズを作るニーズがあり、設計・製造技術が大進歩したと言うことですよね。
考えてみたら、コンデジでは5mmとか7mmとかの焦点距離が普通にありますから、案外簡単だったりするのかな???

前置きはこれくらいにして、魚眼ではない35mm判換算で12mm未満の焦点距離のレンズが出てきましたね。

コシナフォクトレンダーのHELIAR-HYPER WIDE 10mmF5.6です。
Img_3863_1

マウントアダプターで、α7Ⅱに付けてみました。
Img_3864_1
Img_3861_1

αEマウント用も用意されているのですが、他への使いまわしを考えて、VMマウントを入手しましたよ。

とりあえず画角の比較を。

α7Ⅱ+HHW10mmF5.6にて
Dsc041271056_1

UWH12mmF5.6にて
Dsc041311256_1

SWH15mmF4.5Ⅲにて
Dsc041401545_1

これでは判りにくいですね。

被写体を変えて同じ順番で
Dsc04177_1

Dsc04173_1

Dsc04172_1

物凄く広いですね。
しかも周辺の画質がUWH12mmF5.6より格段に良いです。
SWH15mmF4.5Ⅲもそうでしたが、デジタル対応を謳っただけのことはありますよ。
α7Ⅱは、レンズ補正ソフトがありますから登録したのですが、周辺減光を少しだけ補正しただけで、絞り開放からほとんど問題ない感じですし、F8以上は絞っても意味無いかも知れませんね。

絞り開放F5.6
Dsc04151_1

F8
Dsc04152_1

デジタル補正なしで、全然湾曲していませんね。
これはとんでもないレンズですから、超々広角レンズと呼んでしまいましょう。

2016年7月13日 (水)

超広角比較

魚眼ではない超広角レンズを何本か持って、ちょっと比較写真です。

D600+シグマ12-24mm広角端にて絞りF8
Dee_2982_1

K5ⅡS+シグマ8-16mm広角端にて絞りF5.6
K52s2193_1

K-1+サムヤン14mmF2.8にて絞りF8
Imgp2269_1

GX8+G7-14mm広角端にて絞りF4
P1020396_1

一応、各フォーマットで被写界深度を合わせるつもりでF値を選定しましたが、ピント位置がいい加減なので、本当に意味があったのか判りません。

同じ順番でもう一度
Dee_3002_1

K52s2224_1

Imgp2300_1

P1020413_1

まあとりあえず広角端の画角的には表示通りの順位のようですが、ズームレンズはズーム位置によっては目盛りと合わなかったりとか、リヤフォーカスやインナーフォーカスのレンズではピント位置で画角が変わったりという特性もあり、単純ではありません。
サムヤン以外はズームレンズですし、パナは純正レンズなので自動デジタル補正がかかっているはずです。
そんな不公平な比較をやっているわけですが、サムヤン14mmF2.8は陣笠歪みさえ無視できるのなら、またF8以上に絞りこんでしまえば、大変綺麗に写ってしまうのでした。

実は上に貼り付けた写真以外にも各ズーム位置とか、絞りを変化させたりとかして、画質の変化を見て行ったりして、とんでもない撮影コマ数になっているのです。
更に私の場合、カメラとレンズの組み合わせが色々と出来ますから、限が無いのですね。
本当は比較なんてせずに、もっと色々なところへ出かけたいのですが、暇がありません。
早めに楽隠居して趣味三昧を決め込んでいたのに、最近になって新しい仕事が、しかも儲からない仕事が、色々ところがりこんで来まして、忙しくなってしまいましたよ。

2016年6月29日 (水)

サムヤン14mmF2.8

ニコン用の超広角レンズとしてシグマ12-24mmをながめていたら、サムヤンの14mmF2.8を持っていたことを思い出しました。
D700用の超広角レンズとして、もう6年も前に買っていたのでした。
自分のブログの記事を読み返すと、F8まで絞って距離2m固定で、何でも撮ってしまえるレンズと言う位置づけでした。
http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-383a.html

ペンタックス用マウントの設定もあったのですが、DA14mmF2.8を持っていたので、これまで手に入れる気が無かったのです。
しかし、フルサイズK-1にちょうど良いのではないかと調べてみると、モデルチェンジしたらしくⅡ型になっているではないですか!しかも値段が安くなっています。

と言うことで、2本のサムヤン14mmF2.8です。
P1070856_1

形状は変わらず、レンズ構成もコーティングも変わっていない感じですね。

外観の差として、SAMYANGのロゴが変わっています。
P1070855_1

それから、金色の帯が赤くなり位置が後ろになりました。
P1070861_1

よく見ると、無限遠の表示が異なります。
P1070854_1

旧型は∞マークの位置できっちりストップするのですが、新型の方は無限遠を明確にせず、オーバーして回るようにしていました。
これまで指摘されていた無限遠の精度不良を回避するため、ユーザー側に「自分で合わせなさいと」言う意味になるよう変更したのですね。
まあそれも一つの手ですよね。
人手や装置を導入してカメラやレンズの寸法精度を高めようとすれば、どんどん原価を上げることになります。
デジタルになって、ライブビューで正確にピント合わせが出来るのですから、ユーザー側に任せる方がより賢い解決方法なんだということですね。

さて2本を比較して見ましょう。

D600+サムヤン14mmF2.8にて
Dee_2948_1

K-1+サムヤン14mmF2.8にて
Imgp2184_1

どちらも手動で焦点距離の入力が出来ますが、どちらも14mmの設定が無く、一番近い15mmで登録することになりました。
ペンタックス用はマニュアルAタイプで、絞りの操作をカメラ側で行えますが、旧型ニコン用はCPU入りではないAiタイプなので、絞りリングでの操作になります。

同じ順番でもう少し
Dee_2955_1
Imgp2189_1

Dee_2966_1
Imgp2202_1

近景はしっかりピント合わせしないといけません。
フォーカスエイドが効きますが、あてになりませんから、ライブビューでしっかり拡大してやります。

さて、雨模様ですがちょっと連れ出して遠景を撮ってみました。

K-1+サムヤン14mmF2.8にて
Imgp2113_1

Imgp2150_1

Imgp2022_1

Imgp2040_1

Imgp2042_1

Imgp2047_1

なかなかピント合わせが出来ません、フォーカスエイドが付いたままになります。
しかたなく距離指標を信じて合わせておきましたが、帰ってからパソコンで確認すると、何だかピントが甘いんです。
ボディー側の解像度が上がってきたらそれなりにピント合わせをしてやらないと、ピンボケが判るようになったということでしょうか。
それとも遠景では、もう少し絞りこまないといけないのかな?
暗かったので、F5.6までしか絞らなかったんですよね。

2016年6月13日 (月)

ペンタックス K-1 その11(DA12-24mm)

今度はDA12-24mmF4です。
以前α7で確認した時はズーム18mm以上で使えそうだったのですが、K-1で改めて試して見ると・・・

ズーム18mmで、F4
Imgp1021_1

F5.6
Imgp1022_1

F8
Imgp1023_1

F11
Imgp1024_1

この焦点では、F11まで絞ると周辺減光がなくなり、画面全体が安定した良い描写に見えますが、拡大して見ると周辺の色ずれが大きく、やはりAPS-C用のレンズなんだなと感じさせられます。
昔の超広角レンズなら問題にならなかったでしょうし、拡大しなければ気にならないので使ってしまいますけれどね。

さて、ではもっとズームアップすると、どうなるかというと・・・

ズーム21mmでF4
Imgp1029_1

F11
Imgp1032_1

ズーム24mmでF4
Imgp1025_1

F11
Imgp1028_1

と言う具合で、絞ると周辺減光がはっきり出てきてしまいます。
周辺画質を上げようと絞りこむわけですが、その分イメージサークルの境界も鮮明になってくると言うことのようです。

と言うことで、一番良さそうな焦点距離18mm限定で使ってやりましょう。

K-1+DA12-24mmF4(ズーム18mm)にてF4
Imgp1004_1

絞ってF11
Imgp1006_1

後は適当
Imgp1016_1

Imgp1003_1

Imgp1045_1

ちなみに、ここで
EOS8000D+EFS10-22mmの広角端(16mm相当)では
Img_3589_1

シグマDP1M+リコー0.75倍ワイコン(21mm相当)では
Dp1m0209_1

やはり、K-1用にフルサイズの超広角レンズが欲しくなりますね。
いずれまた懐具合に余裕が出来たらの話ですが・・・。

2015年12月23日 (水)

21mm相当

シグマのFoveonセンサーの凄さが解かってしまうと、他のDPシリーズが気になりますよね。
DP0が21mm相当、DP3が75mm相当と言うことらしいですが、Quattroは非常に大きなボディーで、更にレンズ部分も随分長くなってしまうようなのです。
中望遠は、他にも良く解像する1眼レフとレンズを持っていますから不要だろうと思うのですが、広角側は手薄な気がしていました。
dp0Quattro?コンデジでそこまで必要か?と悩みながら、すでに持っている機材たちをながめました。
キヤノンとニコンの20mmF2.8はどちらもかなり古いタイプで、解像度のレンズと言う感じではありません。
またペンタックスのDA14mmF2.8はデジタル用の新しいレンズでしたが、陣笠歪みがかなり大きいです。
コシナフォクトレンダーの20mmF3.5やサムヤンの14mmF2.8も同じく陣笠が残ります。
結局、1眼レフ用のレンズでは無理なんですね。

それではレンジファインダー用をミラーレスで使ったらどうかと見ると、α7Ⅱ+ビオゴン21mmF2.8が手許にある中で一番の組み合わせになるのですが、考えてみたらカメラ内で補正を掛けてやらねば周辺の色被りがひどかったのですよ。

おっと、α7で思い出しました、純正の組み合わせで、α7+FE28mmF2+0.75倍ワイコンと言うFE21mmF2.8がありました。
これはそこそこに綺麗に写りますが、フロントワイコンが大きくかなり大げさな機材になってしまいます。
案外21mm相当という画角の機材にはボリュームが必要なんだな!?と認識しました。

ここでまたフロントワイコンで思い出しました。
先日手に入れたGRのワイコンはとてもコンパクトだし高性能なので、もしかしたらdp1Qでも使えるかも知れない。
ということで、ステップダウンリングを手に入れて試してみました。
P1040259_1

dp1Qワイコンなし28mm相当
Dp1q0170_1

dp1Qワイコン装着で21mm相当
Dp1q0165_1

GRと比べると、開放ではかなり周辺減光が大きいですし、少し陣笠歪みのようにも見えます。
それに近接時は周辺画像が流れまくります。専用設計ではないわけですし、ステップダウンリングの厚み分メインのレンズとの隙間が広いことが原因なのか?

とにかく近景は中心部のみしか使えない感じです。
Dp1q01751_1

Dp1q01831_1

でも、遠景ならF8程度まで絞ってやれば良い感じですよ。
ワイコンなし
Dp1q01432_1

ワイコン装着
Dp1q01442_1

それから、こんな風にしてしまえば、四隅が見えなくなりますよね。
Dp1q01521_1

元画像はこうだったのですが・・・
Dp1q01522_1

これで、なんちゃってdp0Quattroの出来あがり!?
Dp1q01402_1

それで、改めてNET検索をすると、DP1Merrillの時からこのワイコンを使っている人が沢山いたのです。Quattroになってからも中々相性が良いとの評判でした。
皆、考えることは同じなんですね。まあとにかく21mm相当でそれなりに高画質のカメラが手に入ったということです。

と、ここでまたもう一つ思いだしました、富士フィルムの14mmF2.8を持っていました、これはコンパクトですよ。
それにサムヤンのミラーレス専用レンズ12mmF2は換算18mm相当で結構行けますよ。
どうやら21mm相当のdp0Qは、必要無いようですね。

で、ここでまた思いだしました、超広角ならズームレンズを沢山持っていたのでした。
みんなサイズの大きなレンズばかりですけれど・・・。
やはりdp0Qは要りません。

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

(D)CINE-ARCO 12.7mmF1.8 (D)KINO-SANKYO 13mmF1.4 (D)KINO-SANKYO 13mmF1.9 (D)KINO-SANKYO 38mmF1.9 (D)REXER WIDE 5.5mmF1.4 (D)SHOWA-KOKI CINE PAMIAN 13mmF1.8 (D)SHOWA-KOKI CINE PAMIAN 6.5mmF1.8 (D)TELETAR 38.1mmF3.5 (D)WIDE ZUNOW Cine 6.5mmF1.9 (D)ZEIKA Cine Tele 38.1mmF1.4 01 STANDARD PRIME 02 STANARD ZOOM 03 FISH-EYE 04 TOY LENS WIDE 05 TOY LENS TELEPHOTO 06 TELEPHOTO ZOOM 07 MOUNT SHIELD LENS 08 WIDE ZOOM 110フィルムカメラ 116フィルムカメラ 120フィルムカメラ 126フィルムカメラ 135フィルムカメラ 616フィルムカメラ 7artisans 18mmF6.3(E-APS)(FX) 7artisans 28mmF1.4(M) 7artisans 35mmF1.2(E-APS)(FX) 7artisans 35mmF1.4(E) 7artisans 35mmF2.0(M)(E) 7artisans 35mmF5.6(M)(L) 7artisans 50mmF0.95(FX)(M4/3) 7artisans 50mmF1.1(M) 7artisans 55mmF1.4(E-APS)(FX) 7artisans 60mmF2.8 MACRO Ⅱ(FX) 7artisans 60mmF2.8 MACRO(FX) 7Artisans 75mm F1.25(M) AF-S DX Micro NIKKOR 40mmF2.8 G AF-S DX NIKKOR 35mmF1.8 G AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED AF-S NIKKOR 50mmF1.4 G AF-S NIKKOR 50mmF1.8 G AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G AGFA Optima Ai 24mmF2S Ai 35mmF2S Ai AF 20mmF2.8D Ai AF 24-120mmF3.5-5.6D Ai AF 28mmF2.8D Ai AF 35mmF2D Ai AF 50mmF1.4D Ai AF 50mmF1.8D Ai AF 85mmF1.4D Ai AF 85mmF1.8 D Ai AF DC 105mmF2D Ai AF DC 135mmF2D AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S Ai Micro-NIKKOR 200mm F4 Ai Nikkor 135mmF2.8S Ai NIKKOR 45mmF2.8S P Ai Nikkor 50mm F1.2S Ai NIKKOR 50mmF1.4 S APO-LANTHAR 180mmF4 SL APO-LANTHAR 50mmF2(E) APO-LANTHAR 90mmF3.5 MC APO-LANTHAR 90mmF3.5 SL APO-LANTHAR 90mmF3.5 SLⅡ APSフィルムカメラ BESSA Biogon 21mmF2.8 ZM Biogon 25mmF2.8 ZM Biogon 28mmF2.8 ZM Biogon 35mmF2 ZM BORG 77EDⅡ(&1.4×テレ) C Biogon 21mmF4.5 ZM C Biogon 35mmF2.8 ZM C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM Canon FD 135mmF2.5 Canon FD 24mmF2.8 Canon FD 28mmF2.8 Canon FD MACROPHOTO LENS 20mmF3.5 Canon FL 50mmF3.5 MACRO Canon FL 58mmF1.2 Canon NFD 24mmF2.8 Canon NFD 50mmF1.8 Canon PowerShot G5 X Canon PowerShot SX60 HS Canon PowerShot SX70 HS COLOR-HELIAR 75mmF2.5 MC COLOR-SKOPAR 20mmF3.5 SL ASP. COLOR-SKOPAR 21mm F3.5 Aspherical(E) COLOR-SKOPAR 21mmF4 COLOR-SKOPAR 25mmF4 COLOR-SKOPAR 28mmF2.8SL COLOR-SKOPAR 28mmF3.5 COLOR-SKOPAR 35mmF2.5 COLOR-SKOPAR 50mmF2.5 Contax Ⅲa COOLPIX B700 COSINA 20mmF3.8MC DA 12-24mmF4 ED AL DA 14mmF2.8 DA 15mmF4 Limited DA 16-45mmF4 ED DA 21mmF3.2 Limited DA 35mmF2.4 DA 35mmF2.8 Macro Limited DA 40mmF2.8 Limited DA 40mmF2.8 XS DA 50mmF1.8 DA 55-300mmF4-5.8 ED DA 70mmF2.4 Limited DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5 DA★300mmF4 DA★55mmF1.4 DA★60-250mmF4 DFA 15-30mmF2.8 DFA MACRO 100mmF2.8 WR DG MACRO-ELMARIT 45mmF2.8 ASPH DG SUMMILUX 15mmF1.7 ASPH DG SUMMILUX 25mmF1.4 ASPH DG SUMMILUX 9mmF1.7 DG VARIO-ELMARIT 12-60mmF2.8-4.0 ASPH Distagon 25mmF2.8 ZS DULENS APO 85mm F2 EF 100-400mmF4.5-5.6L IS EF 100mmF2.8L IS USM MACRO EF 135mmF2.8 Soft EF 135mmF2L USM EF 17-40mmF4L USM EF 200mmF2.8L USM EF 20mmF2.8 USM EF 24-105mmF3.5-5.6IS STM EF 24mmF2.8 EF 24mmF2.8 IS USM EF 28-70mmF3.5-4.5 EF 28mm F2.8 IS USM EF 28mmF1.8 USM EF 300mmF4L IS EF 35-135mmF3.5-4.5USM EF 35mmF2 EF 35mmF2 IS USM EF 40mmF2.8 STM EF 50mmF1.4 USM EF 50mmF1.8 STM EF 50mmF1.8Ⅱ EF 70-300mmF4-5.6 IS EF 85mmF1.2L USM EF 85mmF1.8 USM EF-M 11-22mmF4-5.6 IS STM EF-M 22mmF2.0 STM EF-M 28mmF3.5 MACRO IS STM EF-S 10-22mmF3.5-4.5 USM EF-S 24mmF2.8 STM EF-S 35mmF2.8 MACRO IS STM EF-S 60mmF2.8 MACRO USM Elmar 50mmF3.5 Elmar 90mmF4 Ensign SELFIX 12-20 EOS 10D EOS 1DM2 EOS 40D EOS 5D EOS 5D Mark2 EOS 6D Mark2 EOS 8000D EOS KissX4 EOS M EOS M3 EOS R7 EOS RP EPSON R-D1s F 35-80mmF4-5.6 F FISH-EYE 17-28mmF3.5-4.5 FA 100mmF2.8 MACRO FA 28-70mmF4 FA 28mmF2.8 SOFT FA 28mmF2.8 AL FA 31mmF1.8 Limited FA 35mmF2.0 AL FA 43mmF1.9 Limited FA 50mmF1.4 FA 77mmF1.8 Limited FA 85mmF2.8 SOFT FUJIFILM X 24mmF8.0 FILTER LENS FUJIFILM X-A5 FUJIFILM X-E1 FUJIFILM X-E3 FUJIFILM X-M1 FUJIFILM X-T2 FUJIFILM X-T20 FUJIFILM X-T4 FUJIFILM X100S FUJIFILM XF14mmF2.8 FUJIFILM XF16mmF2.8 R WR FUJIFILM XF18mmF2.0 FUJIFILM XF23mmF1.4 FUJIFILM XF23mmF2.0 WR FUJIFILM XF27mmF2.8 FUJIFILM XF35mmF1.4 FUJIFILM XF35mmF2.0 WR FUJIFILM XF50mmF2.0 WR FUJIFILM XF56mmF1.2 R FUJIFILM XF56mmF1.2 R APD FUJIFILM XF60mmF2.4 MACRO FUJIFILM XF90mmF2.0 WR FUNLEADER 18mmF8 G 14mmF2.5 ASPH. G 20mmF1.7 ASPH. G 25mmF1.7 ASPH. G 42.5mmF1.7 ASPH. O.I.S. G FISHEYE 8mmF3.5 G MACRO 30mmF2.8 ASPH. O.I.S. G VARIO 100-300mmF4-5.6 O.I.S G VARIO 45-200mmF4-5.6 O.I.S. G VARIO 7-14mmF4 ASPH. HandeVision IBELUX 40mmF0.85 Hektor 135mmF4.5 HELIAR 40mmF2.8 HELIAR 50mmF3.5 HELIAR classic 50mmF2 HELIAR classic 75mmF1.8 HELIAR Vintage Line 50mm F3.5 HELIAR-HYPER WIDE 10mmF5.6 HELIAR-HYPER WIDE 10mmF5.6 FE HELIOS-103 (53mmF1.8) HELIOS-40-2 (85mmF1.5) HELIOS-44-2 (58mmF2) HISTRIO PROT 40mmF6.3 HOLGA-120GN HOLGA-120TLR HOLGA-120WPC HORIZON Kompakt HORIZON Perfekt Ikonta 520 INDUSTAR-26M (50mmF2.8) INDUSTAR-50-2 (50mmF3.5) Irix 11mmF4 Irix 15mmF2.4 JUPITER 35mmF2.8 JUPITER 50mmF1.5 JUPITER 50mmF2 JUPITER 85mmF2 KamLan 28mmF1.4(FX)(M4/3) KamLan 32mmF1.1(FX)(M4/3) KamLan 50mmF1.1 Ⅱ(FX)(M4/3) KamLan 50mmF1.1(FX)(M4/3) KIPON IBERIT 24mmF2.4(M) KIPON IBERIT 50mmF2.4(E) KIPON IBERIT 75mmF2.4(FX)(E) KLASSE W KONICA HEXANON AR135mmF2.5 KONICA HEXANON AR24mmF2.8 KONICA HEXANON AR28mmF3.5 KONICA HEXANON AR40mmF1.8 KONICA HEXANON AR50mmF1.7 Kowa PROMINAR 8.5mmF2.8 LA SARDINA LAOWA 10-18mm F4.5-5.6 FE Zoom LAOWA 100mm F2.8 2x ULTRA MACRO APO LAOWA 105mm F2 Bokeh Dreamer LAOWA 11mm F4.5 LAOWA 12-24mmF5.6(M) LAOWA 14mm F4 Zero-D LAOWA 15mm F2.0 Zero-D(M) LAOWA 15mm F2.0 Zero-D(NZ) LAOWA 17mmF1.8 MFT LAOWA 4mm F2.8 Fisheye MFT LAOWA 7.5mmF2 MFT LAOWA 9mm F5.6 W-Dreamer LAOWA Mini 85mm F5.6 2X Ultra Macro APO(M) Leica TELYT 200mmF4 Leica Ⅲf LENS IN A CAP LENSBABY BURNSIDE 35mmF2.8 LENSBABY Velvet 28mmF2.5 LENSBABY Velvet 56mmF1.6 LENSBABY Velvet 85mmF1.8 LIGHT LENS LAB 35mmF2 LIGHT LENS LAB 50mmF2 LIGHT LENS LAB M 28mm F2.8 LOMO BelAir Lomo Daguerreotype Achromat 64mmF2.9 LOMO Diana Baby LOMO Diana F+ LOMO Diana Mini LOMO FISHEYE BABY 110 LOMO LC-A LOMO LC-A+ LOMO LC-Wide Lomo Lomogon 32mmF2.5 Lomo Minitar-1 Lomo Neptune 15mmF3.8 Lomo Neptune 35mmF3.5 Lomo Neptune 50mmF2.8 Lomo Neptune 80mmF4 Lomo New Jupiter 3+ 50mmF1.5 Lomo New Petzval 55 mm f/1.7 MKII Lomo ZENIT NEW RUSSAR+ 20mmF5.6 Lomo ZENIT Petzval 58mmF1.9 Lomo ZENIT Petzval 85mmF2.2 Lomography Experimental Lens Kit Loxia 50mmF2.0 LUBITEL 166+ LUMIX S 24-105mm F4 MACRO LUMIX S 85mm F1.8 M.ZUIKO DIGITAL 12mmF2 M.ZUIKO DIGITAL 17mmF1.8 M.ZUIKO DIGITAL 17mmF2.8 M.ZUIKO DIGITAL 25mmF1.8 M.ZUIKO DIGITAL 30mmF3.5 MACRO M.ZUIKO DIGITAL 45mmF1.8 M.ZUIKO DIGITAL 9-14mmF4-5.6 ED M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II M.ZUIKO DIGITAL 75mmF1.8 MACRO APO-LANTHAR 110mmF2.5 MACRO APO-LANTHAR 125mmF2.5SL MACRO APO-LANTHAR 65mmF2 Makro Planar 100mmF2 ZK Makro Planar 50mmF2 ZF MAMIYA C220 PROFESSIONAL MC ROKKOR 55mmF1.7 MC ROKKOR-PF 58mmF1.4 MC TELE ROKKOR-QD 135mmF3.5 MD MACRO ROKKOR 50mmF3.5 MD TELE ROKKOR 135mmF2.8 MD W.ROKKOR 24mmF2.8 Megadap MTZ11 Meike 6.5mmF2 円周魚眼 MEIKE AF 85mmF1.8(NF) Neewer 35mmF1.2 NIKKOR Z 14-30mm F4 S NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR NIKKOR Z 20mm F1.8 S NIKKOR Z 24-70mm F4 S NIKKOR Z 28mm F2.8 Special Edition NIKKOR Z 35mm F1.8 S NIKKOR Z 40mm F2.0 NIKKOR Z 85mm F1.8 S NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR NIKKOR Z DX 24mm f/1.7 NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S NIKKOR-S 50mmF1.4 Nikon D200 Nikon D300S Nikon D50 Nikon D5100 Nikon D5500 Nikon D600 Nikon D700 Nikon D7100 Nikon D750 Nikon D850 Nikon NewFM2 Nikon Z fc Nikon Z30 Nikon Z5 Nikon Zf Nikon Z6 Nikon Z7 NOBLE35 NOKTON 25mmF0.95 NOKTON 40mm F1.2 Aspherical VM NOKTON 42.5mmF0.95 NOKTON 50mmF1.1 NOKTON 50mmF1.5 Aspherical NOKTON 58mmF1.4 SLⅡ NOKTON classic 35mmF1.4 S.C NOKTON classic 35mmF1.4(FE) NOKTON classic 40mmF1.4 NOKTON classic 40mmF1.4 S.C Olympus 15mmF8 Olympus 9mmF8 FISHEYE Olympus E-420 Olympus E-510 Olympus E-620 Olympus E-M5Mark2 Olympus E-P2 Olympus E-P5 Olympus E-PL1 Olympus E-PM1 Olympus E-PM2 OM ZUIKO MC 135mmF2.8 OM ZUIKO MC 50mmF1.4 OPTEKA 15mmF4 WIDE MACRO Panasonic FZ1000 Panasonic FZ200 Panasonic FZ300 Panasonic Lumix G1 Panasonic Lumix G3 Panasonic Lumix G5 Panasonic Lumix G9 Panasonic Lumix GF1 Panasonic Lumix GF2 Panasonic Lumix GF6 Panasonic Lumix GF9 Panasonic Lumix GM1 Panasonic Lumix GX7 Panasonic Lumix GX7MK3 Panasonic Lumix GX8 Panasonic Lumix S1 Panasonic Lumix S5 Panasonic LX100 Pentax *istDS PENTAX 17 Pentax K-1 Pentax K-1Ⅱ Pentax K-5 Pentax K-5Ⅱs Pentax K-7 Pentax K10D Pentax K20D Pentax Q Pentax Q-S1 Pentax Q7 PERGEAR 25mmF1.8(FX)(E-APS) PERGEAR 35mmF1.2(E-APS) PERGEAR 60mmF2.8 ×2MACRO(FX)(M4/3) Planar 50mmF1.4 ZS Planar 50mmF2 ZM Planar 85mmF1.4 ZF Planar 85mmF1.4(Y/C) R10 RF 100-400mmF5.6-8 IS USM RF 16mmF2.8 STM RF 200-800mmF6.3-9 IS USM RF 600mmF11 IS STM RF 800mmF11 IS STM RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM RF24mm F1.8 MACRO IS STM RF2x EXTENDER RICH-RAY 35 RICOH A16 24-85mm F3.5-5.5 RICOH GR RICOH GR A12 28mmF2.5 (18.3mmF2.5) RICOH GR A12 50mm F2.5 MACRO(33mmF2.5) RICOH GR DIGITAL 2 RICOH GXR RICOH GXR MOUNT A12 RICOHFLEX Rollei 35 S APO-LANTHAR 85mmF3.5 S TAKUMAR 135mmF3.5 S-M-C TAKUMAR 24mmF3.5 SAMYANG 100mmF2.8 MACRO SAMYANG 10mmF2.8 ED AS NCS CS SAMYANG 12mmF2.0 NCS CS SAMYANG 12mmF2.8 ED AS NCS FISHIEYE SAMYANG 135mm F2.0 ED UMC SAMYANG 14mmF2.8 SAMYANG 20mmF1.8 ED AS UMC SAMYANG 24mmF1.4 ED ASPH.IF SAMYANG 35mmF1.4 ASPH.IF SAMYANG 7.5mmF3.5 UMC FISH-EYE MFT SAMYANG 85mmF1.4 ASPH.IF SAMYANG 8mmF2.8 UMC Fish-Eye Ⅱ SAMYANG 8mmF3.5 Fish-Eye CS SAMYANG 8mmT3.1 UMC Fish-Eye Ⅱ SAMYANG AF14mmF2.8 EF SAMYANG AF14mmF2.8 FE SAMYANG AF18mmF2.8 FE SAMYANG AF24mmF2.8 FE SAMYANG AF35mmF1.4 FE SAMYANG AF35mmF2.8 FE SAMYANG AF45mmF1.8 FE SAMYANG AF50mmF1.4 FE Ⅱ SAMYANG AF75mmF1.8 FE SAMYANG AF85mmF1.4 EF SAMYANG AF85mmF1.4 FE SIGMA 10-20mmF4-5.6 EX DC HSM SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS(L) SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary SIGMA 105mm F2.8 MACRO DG DN (L) SIGMA 105mmF2.8 MACRO SIGMA 12-24mmF4.5-5.6 EX DG HSM SIGMA 135-400mmF4.5-5.6 APO DG SIGMA 135mm F1.8 DG HSM (L) SIGMA 15-30mmF3.5-4.5 EX DG SIGMA 150-500mmF5-6.3 APO DG OS HSM SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sports (L) SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary SIGMA 15mmF2.8EX 対角線魚眼 SIGMA 17-50mmF2.8 EX DC OS HSM SIGMA 17-70mm SIGMA 170-500mmF5-6.3 APO DG SIGMA 180mmF3.5EX DG HSM APO MACRO SIGMA 20mmF1.8EX DG ASP RF SIGMA 24mm F3.5 DG DN (E)(L) SIGMA 24mmF1.8EX DG ASP MACRO SIGMA 28mmF1.8EX DG ASP MACRO SIGMA 35mm F2 DG DN (L) SIGMA 45mm F2.8 DG DN (E)(L) SIGMA 50-500mmF4.5-6.3 APO DG OS HSM SIGMA 50mmF2.8 MACRO SIGMA 56mmF1.4(M4/3)(E-APS) SIGMA 65mm F2 DG DN (E) SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO (E) SIGMA 70mmF2.8EX DG MACRO SIGMA 8-16mmF4.5-5.6 DC HSM SIGMA 8mmF4EX 円周魚眼 SIGMA APO 70-300mm SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM SIGMA DP1 Merrill SIGMA dp1 Quattro SIGMA DP2 Merrill SIGMA DP3 Merrill SIGMA fp SIGMA dp0 Quattro smc PENTAX-A 50mmF1.7 smc PENTAX-A 70-210mmF4 smc PENTAX-M 50mmF1.7 SMC TAKUMAR 50mmF1.4 SMC TAKUMAR 55mmF1.8 Sonnar 50mmF1.5 Sonnar 50mmF2 Sonnar T* FE35mmF2.8 ZA Sonnar T* FE55mmF1.8 ZA Sony E 16mmF2.8 Sony E 30mmF3.5 MACRO Sony FE100mmF2.8 (T5.6) STF GM Sony FE135mmF1.8GM Sony FE28mmF2.0 Sony FE35mmF1.8 Sony FE50mmF1.8 Sony FE50mmF2.8 macro Sony FE70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G Sony FE85mmF1.8 Sony FE90mmF2.8 macro G Sony HX50V Sony NEX-3 Sony NEX-5N Sony NEX-5T Sony RX100 Sony SEL057FEC Sony SEL075UWC Sony VCL-ECF1 Sony α 135mmF2.8 [T4.5] STF Sony α33 Sony α55V Sony α6000 Sony α6500 Sony α7 Sony α7C Sony α7M2 Sony α7RM2 SPINNER 360° SprocketRocket Summarit 50mmF1.5 Summaron 35mmF3.5 Summicron 50mmF2 Super Ikonta 530 SUPER MACRO 20mmF2 SUPER WIDE-HELIAR 15mmF4.5 SUPER WIDE-HELIAR 15mmF4.5 SL SUPER WIDE-HELIAR 15mmF4.5 Ⅲ SUPER WIDE-HELIAR 15mmF4.5 Ⅲ FE Super-Takumar 85mmF1.9 SuperーTakumar 28mmF3.5 TAMRON 100-400mm F4.5-6.3 Di VC USD TAMRON 20mm F2.8 Di III OSD M1:2 TAMRON 28-75mm F2.8 Di III RXD TAMRON SP AF 17-50mmF2.8XR Di2 VC TAMRON SP AF 180mmF3.5 Di LD MACRO TAMRON SP AF 28-300mmF3.5-6.3 XR Di VC TAMRON SP AF 28-75mmF2.8XR Di LD ASP MACRO TAMRON SP AF 70-200mm F2.8 Di LD MACRO TAMRON SP AF 70-200mmF2.8 Di VC USD TAMRON SP AF 70-300mmF4-5.6 Di VC USD TAMRON SP AF 90mmF2.8 Di MACRO TAMRON SP15-30mmF2.8VC USD TAMRON SP150-600mmF5-6.3 Di VC USD TAMRON SP90mmF2.8 MACRO Di VC USD TECHART LM-EA7 TELE-ELMAR 135mmF4 Tele-Tessar 85mmF4 ZM TESSAR 45mmF2.8(Y/C) THETA S Tokina AT-X 90mmF2.5 MACRO Tokina FiRIN 20mmF2.0 FE MF TOPCOR-S 50mmF2 TTArtisan 11mmF2.8 Fisheye(M)(E) TTArtisan 17mmF1.4(FX)(M4/3)(E-APS)(NZ) TTArtisan 21mmF1.5(M) TTArtisan 23mm f/1.4(FX)(M4/3)(E-APS)(NZ) TTArtisan 25mmF2.0(M4/3)(FX) TTArtisan 28mmF5.6(M) TTArtisan 35mmF1.4(FX)(M4/3)(NZ) TTArtisan 35mmF1.4(M) TTArtisan 50mmF0.95(M) TTArtisan 50mmF0.95(M4/3)(FX) TTArtisan 50mmF0.95(限定FX) TTArtisan 50mmF1.4(M) TTArtisan 90mmF1.25(M) TTArtisan AF32mmF2.8 ULTRA WIDE-HELIAR 12mmF5.6 ULTRA WIDE-HELIAR 12mmF5.6 SL ULTRA WIDE-HELIAR 12mmF5.6 Ⅲ ULTRA WIDE-HELIAR 12mmF5.6 Ⅲ FE ULTRON 21mmF1.8 ASPHERICAL ULTRON 28mmF1.9 Aspherical ULTRON 35mmF1.7 Aspherical ULTRON 40mmF2SL ASPHERICAL Vario-Tesser FE16-35mmF4 ZA OSS VILTROX AF 20mm F2.8 (FE)(NZ) VILTROX AF23mmF1.4STM(FX)(NZ) VILTROX AF33mmF1.4STM(FX)(EOS M) VILTROX AF56mmF1.4STM(FX)(EOS M)(NZ) VILTROX AF85mmF1.8STM(FX)(E) VILTROX MF85mmF1.8FE Vivitar Ultra Wide&Slim Vixen D80mm-910mm WESTER6 XZ-1 YASUHARA MOMO100 28mmF6.4 YASUHARA MOMO100 43mmF6.4 YONGNUO AF100mmF2.0 EF YONGNUO AF14mmF2.8 EF YONGNUO AF35mmF2.0 EF YONGNUO AF35mmF2.0 NF YONGNUO AF50mmF1.4EF YONGNUO AF50mmF1.8EF YONGNUO AF50mmF1.8NF ZD 25mmF2.8 ZD 70-300mmF4-5.6ED ZeissIKON ZENJIX soratama 72 ZHONGYI CREATOR 135mmF2.8Ⅱ ZHONGYI CREATOR 35mmF2 ZHONGYI CREATOR 85mmF2 ZHONGYI FREEWALKER 42.5mmF1.2 ZHONGYI SPEEDMASTER 135mmF1.4 ZHONGYI SPEEDMASTER 17mmF0.95 ZHONGYI SPEEDMASTER 20mmF.095(E) ZHONGYI SPEEDMASTER 35mmF0.95 ZHONGYI SPEEDMASTER 50mmF0.95 ZHONGYI SPEEDMASTER 85mmF1.2 ZHONGYI TOURIST 28mm F5.6 M おもちゃカメラ 今日の1枚 宙玉 散歩 獣撮り 自転車 花撮り 虫撮り 雑感(ぼやき) 鳥撮り クラッシックカメラ ジャンクカメラ ジャンクレンズ デジスコ デジタル1眼富士フィルム デジタル1眼ソニーα デジタル1眼EOS デジタル1眼NEX デジタル1眼オリンパス デジタル1眼ニコン デジタル1眼パナソニック デジタル1眼ペンタックス デジタルコンパクト デジタルレンジファインダー ハーフサイズカメラ ビデオカメラ フィルムカメラ フィルムカメラ 国産その他 フィルムカメラ 外国製 フィルムカメラ オリンパス フィルムカメラ キヤノン フィルムカメラ コニカ フィルムカメラ ニコン フィルムカメラ フジフィルム フィルムカメラ ペンタックス フィルムカメラ ミノルタ フィルムカメラ 京セラ ボルタ判フィルムカメラ マウントアダプター レンズ 一般 レンズ 広角 レンズ 望遠 レンズ マクロ

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

カテゴリー